繰り返し使えるエコラップ! ミツロウラップの使い方と活用アイデア

プラスチック製ラップの使用に抵抗がある方には、ミツロウラップがおすすめ。天然素材から作られたミツロウラップは環境に配慮した材料で作られている上、洗って繰り返し使えるため、使い捨てラップの使用に後ろめたさを感じている方にピッタリです。

今回は、ミツロウラップの基本的な使い方と、ラップ以外の活用アイデアを紹介します。

INDEX

ミツロウラップ(みつろうラップ/蜜蝋ラップ)とは? 自然素材から生まれたエコな選択

出典:unsplash.com

ミツロウラップは、ミツバチが分泌する「蜜蝋」を主成分に、植物性オイル、天然樹脂などを布にコーティングして作られるエコなラップです。

特徴は水洗いして繰り返し使えること。プラスチック製ラップと比べるとゴミが出ず、何度も使えて経済的なのが魅力です。手の温かさで柔らかくなり、器や食材にフィットするので使いやすいのもポイントです。

世界中で使われており、日本でも近年エシカルやサステナブルな生活アイテムとして人気が広がっています。

ミツロウラップのメリット

プラスチックのラップではなくミツロウラップを使うことには、いくつかのメリットがあります。

環境負荷の軽減

  • 使い捨てプラスチックラップの使用量を減らすことができ、プラスチックごみ削減に
  • 天然素材(綿・ミツロウ・植物オイルなど)で作られるため、使用後は土に還ります

繰り返し使えて経済的

  • 適切に手入れすれば半年〜1年ほど使用可能
  • 長期的に見ると使い捨てラップより家計に優しい

食材の鮮度を保つことができる

  • ミツロウの天然の抗菌性・保湿性により、野菜やパンなどの乾燥・劣化を防げます
  • 通気性が良く、湿気や蒸れを抑えることができます

さまざまなデザインがある

  • カラフルで可愛い布柄から選ぶことができます
  • ギフトやエコなプレゼントとしても最適

安全に使用できる

  • 化学薬品を使わず、天然由来成分のみで作られていることが多いため、安全性の高いラップです

ミツロウラップのデメリットは?

環境に優しく経済的、かつ使いやすさも兼ね備えたミツロウラップですが、デメリットもあります

熱に弱い

電子レンジ・オーブン・食洗機は使用不可。お湯でも溶けるため、熱い食材や容器には不向きです

生肉・生魚に使えない

高温殺菌ができないため、衛生面でリスクがあります

ニオイ移り・色移り

強い香りや色のある食品(カレー、玉ねぎ、ビーツなど)を包むとニオイや色が布に残りやすくなります

繰り返し使えるが消耗する

使用頻度や洗い方によって、半年〜1年ほどでミツロウが薄くなり、買い替えが必要です

やや高価

プラスチックラップに比べると初期費用が高め(1枚数百円〜1,500円程度)

ミツロウラップの基本的な使い方は?

出典:unsplash.com

ミツロウラップはラップと同じような要領で使うことができます。ここではミツロウラップを使用するのに最適な食品をご紹介していきます。

生鮮食品

ミツロウラップで野菜や果物などを包めば鮮度を保つことができます

パンや焼き菓子

パンやケーキに使うと、乾燥を防いで翌日でも美味しく食べられます

チーズ

切って使う塊のチーズなどは、ミツロウラップで包んで保存すると、切った断面が汗をかいたり乾燥したりしません

おかず

ボウルや瓶、食器の蓋代わりに使うことができ、食べ残しや作り置きのおかずの保存にも

使用時の注意点とNG例。電子レンジは使える?肉や魚は?

ミツロウラップは繊細で、使用時にはやや注意が必要です。

まずは熱を加えると溶けてしまう可能性があるので、電子レンジやオーブン、食洗器などでの使用は控えましょう。冷凍庫での使用も、劣化の原因になるため避けた方が安全です。

また相性が悪い食品があります。レモンなどの柑橘系は、酸によってラップが劣化してしまうことがあります。
他にも衛生面やニオイ移りのリスクがあることから、肉や魚には使用しない方が良いでしょう。

ミツロウラップの手入れと長持ちさせるコツ

出典:unsplash.com

ミツロウラップを長持ちさせるには、日頃の手入れが重要です。まず、洗い方は冷水で優しく洗うのがポイント。洗剤は中性の食器用を使用しましょう。

洗った後は、直射日光の当たらない場所で自然乾燥させ、高温の場所は避けて保管します。また収納する際は、平らに置くか軽く巻くのがおすすめです。

ミツロウラップの活用アイデア5選|おしゃれで便利な使い方

ミツロウラップは食品の乾燥などを防ぐ以外にも、幅広い使い道があります。アイデアを5つ紹介します。

弁当包み

大判のミツロウラップは、結ぶ手間なく簡単に弁当箱を包めます。ランチョンマットとして使うこともでき、水気を弾いてくれるので、テーブルや膝上などが汚れる心配もありません。

弁当の仕切り

小さいサイズは、弁当の仕切りにも。形を変えられるので、スペースを無駄にしません。またカラフルなミツロウラップを使えば、見た目にも楽しい弁当を作れます。

プレゼントラッピング

ミツロウラップはプレゼントのラッピングにも最適! 手作りのお菓子を包むと、におい漏れもなく可愛いラッピングになります。食品以外のプレゼント包装にも。ミツロウラップを用いたラッピングは、包装紙が無駄にならない上に、エシカルな行動を共有することにも繋がります。

歯ブラシケース

水洗いできる上に抗菌作用も期待できるので、歯ブラシを常に清潔に保てます。プラスチックフリーの歯ブラシケースはなかなか販売されていないため、エシカルな容器を探す方にもおすすめです。

アウトドア用

キャンプなどでお皿やマグカップに蓋として使えば、虫の侵入を防ぐことができます。また使いかけの食品の乾燥も防止。ミツロウラップはかさばらないため、持ち運びに便利なのも嬉しいところです。

ミツロウラップでエコな生活を送ろう

出典:unsplash.com

ミツロウラップはエシカルで使い道が多い反面、使用する際の注意点もあります。

まずはシリコン製のラップなどと併用しながら、使いやすい場面から試してみるのがおすすめ。使い勝手の良い大きさや、お気に入りの柄の商品があるかチェックしてみてください。

Follow us!

この記事を書いた人

吃音症を持つフリーライター。生きづらい特性があっても自分らしく働けると身をもって証明する。沖縄旅行が生きがい。特に石垣島の自然や文化に感銘を受け年3回程訪れている。

INDEX