【2025年8月】 週末行きたい! 気になるイベントin関西

真夏の陽射しがまぶしく照りつける8月。
暑さを心地よく乗り越えるアイテムを持って、エシカルなイベントに出かけてみませんか。

「次の週末はどこに行こうかな?」と思ったときに参考にしてみてください。

※お出かけ前には、各イベントの公式サイトにて最新の情報を確認してください。

大阪

DONUTS SUMMER 2025 どーなつまつり!

ドーナツの魅力がぎゅっと詰まった、夏のスイーツフェスティバル

阪神梅田本店に全国のこだわりドーナツが大集合。米粉を使ったグルテンフリー商品や地元素材を活かした逸品なども並びます。

日本のドーナツ文化の始まりともいえる「ミスタードーナツ」の55周年を記念した展示やワークショップも実施。

大人から子どもまで楽しめる、ドーナツ好き必見のイベントです。

開催日時:2025年7月30日(水)~8月11日(月・祝)10:00~20:00
場所:阪神梅田本店 1階 食祭テラス
大阪府大阪市北区梅田1-13-13
入場料:無料(飲食・体験は一部有料)
URL:https://web.hh-online.jp/hanshin/contents/str/index.html

のともっとMARCHE OSAKA

能登の復興を“応援消費”で支援! 大阪で能登と繋がるエシカルマルシェ

能登半島地震や奥能登豪雨からの復旧・復興を支援するイベント。

石川県の22の生産者がKITTE大阪に出店し、能登の農林水産物や加工品(塩、日本酒など)を販売します。また、生産者の今や思いを伝える映像・写真パネルで地域の声に直接触れることも。

能登の魅力とその背景を学びながら、応援消費という形で能登と繋がる機会です。

開催日時:2025年8月6日(水)11:00~18:00
※一部販売・展示は20:00まで
場所:JP TOWER OSAKA KITTE OSAKA 2F @JPcafe イベントスペースA・B
大阪市北区梅田3‑2‑2
入場料:無料
URL:https://notomotto.com/

アイスクリーム万博「あいぱく® OSAKA」in あべのハルカス近鉄本店

全国のご当地&限定アイスが大集合! 大人も子どもも楽しめる夏の祭典

全国から厳選されたご当地アイスや有名店のソフトクリーム、あいぱく限定メニューなど120種類以上のアイスが勢揃いする、日本最大級のアイスイベント。

素材や製法にこだわったクラフトアイスや添加物不使用のアイスもあり、環境にも体にもやさしい夏のスイーツフェスです。

開催日時:2025年8月7日(木)~8月18日(月)10:00~20:00
※初日は19:00まで、最終日は17:00閉場
場所:あべのハルカス近鉄本店 ウィング館9F催会場
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43
入場料:無料
URL:https://www.i-89.jp

第21回大阪アジアン映画祭

映画でめぐるアジアの魅力! 大阪アジアン映画祭、今年は初の夏開催

アジア映画の多様な魅力を紹介する大阪アジアン映画祭。今年は「大阪発。日本全国!そしてアジアへ!」をテーマに、大阪・関西万博の会期に合わせて、初めて夏に開催されます。

9月6日(土)には、大阪市中央公会堂で「アジア映画傑作選〜映画で巡るインド・モンゴル・ベトナム〜」の無料特別上映の上映も(事前申込制)。

大阪の街がアジアの熱気と才能に包まれる10日間。映画を通じてアジアの豊かな文化と物語に触れてみませんか。

開催日時:2025年8月29日(金)〜9月7日(日)
場所:ABCホール、テアトル梅田、T・ジョイ梅田、大阪中之島美術館、大阪市中央公会堂
入場料:有料(一部無料上映あり)
※無料上映も要事前申込
URL:https://oaff.jp

兵庫

神戸フランスパンびより

夏の神戸を観光しながらパンとまち歩きを楽しむスタンプラリー

神戸市内の人気ベーカリーやチーズ専門店、コーヒーショップなど全26スポットを巡るスタンプラリーが開催されます。

フランスパン購入や「BE KOBE」モニュメントを巡るなどでスタンプを集めると、豪華な賞品を抽選でプレゼントが当たる!トークイベントやオリジナルグッズの販売なども予定されています。

フランスパンを楽しみながら「パンのまち」神戸を観光。街歩きと食文化を両方楽しめるおいしいイベントです。

開催日時:2025年8月1日(金)〜8月31日(日)
場所:神戸市内のスタンプラリースポット26か所
URL:https://france-pan-biyori.jp/

出石焼×地酒フェア

地酒を楽しみ、伝統工芸「出石焼」の魅力を再発見する一日

出石産の酒米「フクノハナ」を使った地酒と、白磁の美しさで知られる伝統工芸「出石焼」がコラボレーションします。

北兵庫の地酒など約24銘柄を販売予定。出石焼の地域おこし協力隊員が作成した酒器を購入すると、購入した酒器で試飲ができ、試飲500円分無料券のプレゼントも。

継承者不足で存在自体が危ぶまれている「出石焼」の魅力を発信する本イベント。

現代のライフスタイルに寄り添う器や日本酒にふれながら、伝統文化と食を五感で楽しんでみては。

開催日時:2025年8月9日(土)11:00~16:30
場所:豊岡市役所出石庁舎 市民ホール・庁舎前広場ステージ
兵庫県豊岡市出石町内町1
入場料:無料
※予約不要
※試飲はカップ1杯(約60cc)100円から飲み比べ可能
URL:https://www.city.toyooka.lg.jp/shisei/1027491/1027495/1027958/1033630.html

京都

フランス展 2025

できたてフレンチデリとスイーツを会場で! 京都でフランスを満喫する12日間

フランスの食やファッション、雑貨を楽しむ「フランス展2025」が京都伊勢丹で、開催されます。

ガレットやパフェなどをできたてでイートインで楽しめるほか、各地の焼き菓子やパンも充実。雑貨・ファッションは、前・後半合わせて113ブランドが登場します。

フランスの旬とエスプリを満喫できる心躍る12日間です。

開催日時:【PART1】2025年7月29日(火)~8月3日(日)10:00~20:00
【PART2】2025年8月5日(火)~8月10日(日)10:00~20:00
※8月4日(月)は切替日のため終日閉場
※各最終日は18:00終了
場所:ジェイアール京都伊勢丹10階催物場
京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町
入場料:無料
URL:https://www.mistore.jp/store/kyoto/event_calendar/france.html

洛西“SAIKO”プロジェクト×Montagna(モンターナ)

役所がキャンプ空間に! ミニ図書館も楽しめて防災も学べる屋内アウトドアイベント

西京区役所洛西支所のロビーが、芝生やテント、焚火台などを備えた“遊べる”キャンプ空間に変わる本イベント。


アウトドアブランド「Montagna」がプロデュースする期間限定企画で、くつろぎスペースや遊具、ミニ図書館なども設置され、親子で楽しめる空間に。

最終日には、防災士による親子で学べる「防災ワークショップ」も開催されます。遊んで学べる、地域と子育て世代にやさしいイベントです。

開催日時:2025年8月4日(月)〜8月21日(木)9:00〜17:00
※開庁日のみ(土・日・祝日は閉庁)
※防災ワークショップ:2025年8月21日(木)実施(当日参加・無料)
場所:西京区役所洛西支所1Fロビー
京都府京都市西京区大原野東境谷町2丁目1-2
※市バス「境谷大橋」より徒歩約3分
※近辺に有料パーキングあり
入場料:無料
URL:https://www.city.kyoto.lg.jp/nisikyo/page/0000343473.html

奈良

中原淳一的生活 第二章

美しく、ていねいに暮らすことの意味を考えるアートフェアが奈良に再び

2022年に奈良蔦屋書店で始まった本イベント。その後、銀座、代官山、梅田、広島の蔦屋書店を巡って、再び奈良に。

昭和の人気画家・中原淳一の言葉に共感した現代の暮らしを紡ぐ作家たちが集まり、彼の言葉と共にそれぞれの作品を紹介します。8月5日(火)には、作家たちによるトークイベントも。

昭和の美意識と現代のものづくりが響き合う展覧会をお楽しみください。

開催日時:2025年8月6日(水)~9月3日(水)8:00~23:00
場所:奈良蔦屋書店1階特設会場
奈良県奈良市三条大路1-691-1
入場料:無料
※トークイベントは8月5日(火)19:00~21:00(参加費無料、事前申込不要)
URL:https://store.tsite.jp/nara/event/shop/48429-1305430708.html

平城京夏祭り&アニソン盆踊り

歴史×アニソン×縁日! 奈良の夏夜を盛り上げる2日間

去年夏に好評だった「平城京夏祭り」が今年も開催されます。

歴史×食×体験をテーマに、地元奈良だけでなく、他府県からの旅行者の夜観光も目的とした参加体験型イベント。

ナイトバブルショーやアニメソングの盆踊り、縁日、グルメ屋台など盛りだくさん。8月24日には、豪華景品が当たる大ビンゴ大会も行われます。

大人から子供まで奈良の夏夜を楽しめるイベントです。

開催日時:2025年8月23日(土)〜8月24日(日) 15:00〜21:00
※一部プログラムは時間指定あり
※雨天決行、荒天中止
場所:平城宮跡歴史公園 朱雀門ひろば
奈良県奈良市二条大路南3-2-14
入場料:無料
URL:https://www.suzakumon-heijokyo.com/

Follow us!

この記事を書いた人

ライター、編集者。エンタメ、グルメ、ファッション、園芸など幅広いジャンルを担当。子ども向け環境教育紙の制作を通して、楽しいエコ、分かりやすいエコをもっと発信したいと思うようになる。家庭では二児の母。