【2023年4月】週末行きたい!気になるイベントin関東

最終更新

contents section

自粛モードも緩和されてきた今年の春。日差しも温かくなってきて、どこかにお出かけしたい!と考えている方も多いのではないでしょうか。関東では4月も魅力的なエシカルイベントが予定されています! ぜひ家族や友人を誘って出かけてみては?

※お出かけ前には、各イベントのWEBサイトにて最新の情報を確認してください。

アースデイ東京2023

地球の未来を考えるお祭りが今年も東京で開催!

アースデイは世界175カ国、約5億人が参加する世界最大の“地球フェスティバル”です。地球環境のことを考えて行動する日として、毎年4月22日に各国でイベントが開かれており、日本でも4月を中心に様々なイベントが開催されています。
アースデイ東京2023のテーマは「ファミリーアース~誰もが歓迎されるやさしい場所へ」。人だけでなく、動植物や微生物、空気、水、土などあらゆるものが、かけがえのない大切なファミリーアースの一員という考えのもと、老若男女や立場役割をこえて、多様な人が集まり、お互いを尊重し、地球の未来を一緒に考える地球を目指します。

アースデイ東京では4月に2会場でのイベントを開催予定です。

アースデイ東京2023@代々木公園

会場では4月15日・16日の2日間にわたり、約170のNPOやNGO、クリエイターやブランドが出店予定。イベントでは、環境問題だけでなく、トルコ・シリア地震支援やいまだ続くロシアのウクライナ侵攻に対する支援などを含むさまざまな社会課題への取り組みも知ることができます。社会性と音楽性を兼ね備えるアーティストが多数出演するアースデイコンサートも必聴です。

アースデイ東京2023@代々木公園
開催日時:2023年4月15日(土) 10:00〜19:00 / 16日(日) 10:00〜18:00(予定)
場所:代々⽊公園
入場料:無料
URL:https://www.earthday-tokyo.org/

アースデイクリエイターズフェスティバル2023

宮下公園では、若いアーティストとクリエイターによる環境に配慮した作品が並ぶアースデイクリエイターズフェスティバル2023が開催されます。
社会の持続可能性を訴えるトークセッションなどのステージプログラムが行われ、2日目にはセカンドハンドの洋服や子供服が手に入るサステナブルファッションフリーマーケットも予定。世界平和の実現や、経済、気候変動など世代間の不平等の解決を目的に、様々な企画が用意されています。

アースデイクリエイターズフェスティバル2023
開催日時:4月22日(土) 15:00〜20:00 クリエイターズ・ナイトマルシェ & 渋谷わ踊り文化祭 / 4月23日(日) 12:00〜17:00 クリエイターズ・サンデーマルシェ& サステナブルファッションフリーマーケット
場所:渋谷区立 宮下公園 芝生広場
入場料:無料
URL:https://www.earthday-tokyo.org/

東京レインボープライド2023(TOKYO RAINBOW PRIDE 2023)

東京から“多様性”を発信。11年目を迎えたアジア最大級のLGBTQの啓蒙イベント・パレード

2012年より「“性”と“生”の多様性」を祝福する祭典としてスタートし、当事者や支援者たちがつながる場として歴史を重ねてきた東京レインボープライド。
諸外国と比べLGBTQが暮らしやすいとはまだまだ言えない日本で、「変わるまで、続ける」を2023のテーマとして掲げています。
もちろん当事者以外の参加も歓迎! なぜなら東京レインボープライドはダイバーシティやすべての人が幸せに暮らせる社会を目指すためのイベント・パレードであるからです。

東京レインボープライド2023(TOKYO RAINBOW PRIDE 2023)
・プライドフェスティバル
開催日時:2023年4月22日(土)・23日(日) 11:00~18:00
場所:代々木公園イベント広場&野外ステージ
・プライドパレード
開催日時:2023年4月23日(日) 13:00 開始予定
場所:渋谷~原宿間 ※コース等の詳細はWEBサイトをご確認ください
入場料:いずれも無料
URL:https://tokyorainbowpride.com/

東京ビーガングルメ祭り2023春(TOKYO VEGAN GOURMET FESTIVAL 2023 Spring)

ビーガングルメが一同に集う野外イベントが東京都有明で開催

食べ物、アパレル製品などに動物性の食材や素材を使用しないものを取り入れるビーガンは、環境保全、動物福祉、健康面などのメリットからサステナブルなライフスタイルとして世界的に注目を集めています。東京ビーガングルメ祭りでは植物性の食材を100%使用したフード、約80店舗が出店予定。
会場となる東京臨海広域防災公園多目的広場の周辺は緑の芝生が広がる開放的な立地で、すがすがしい雰囲気の中、ビーガンフードを楽しめます。
マイカトラリー、持ち帰り用の保冷バッグなどを持参して参加すればエコアクションにもつながります。春のお散歩がてら、ビーガン・プラントベースフードを体験してみては?

東京ビーガングルメ祭り2023 春/TOKYO VEGAN GOURMET FESTIVAL 2023 Spring
開催日時:2023年4月16日(日) 10:00〜16:00
場所:東京臨海広域防災公園 多目的広場
東京都江東区有明3丁目8−35
入場料:無料
URL:https://vegefes.com/news/tokyo2023spring/

ビーチクリーンヨガと開脚開運® ヨガ

海も自分自身もヘルシーに!横須賀たたら浜でビーチクリーン+ヨガイベント

世界的に問題となっているプラスチックごみの認知を広げ、少しでも解決に近づくことを目的に行われる、ビーチクリーン活動とヨガのイベント。当日はビーチクリーン活動を行うと共に、ヨガをしながら海や山など横須賀の自然の素晴らしさを肌で感じることで、環境と自分自身の心身を整えます。当日朝9時よりビーチクリーンとヨガ、11時より開脚開運ヨガと瞑想と大きく2つのプログラムに分かれており、片方のみの参加もOK。海が好きな人や、ヨガを初めてみたい人にもおすすめのイベントです。
横須賀の自然を存分に味わいながら行うヨガや瞑想で身も心もリフレッシュしてみては?

ビーチクリーンヨガと開脚開運® ヨガ
開催日時:2023年4月2日(日) 9:00〜10:50 みんなでつながるヨガとビーチクリーン / 11:00〜12:10 開脚開運®ヨガと瞑想 ※雨天時はキヨフジ&ダンスヨガスタジオへ変更
場所:横須賀たたら浜、横須賀観音崎自然博物館 神奈川県横須賀市鴨居4丁目
参加費:みんなでつながるヨガとビーチクリーン 2,500円 / 開脚開運®ヨガと瞑想 3,500円 ※両方参加の場合は5,000円
URL:https://ameblo.jp/michi-dance-yoga/  
Follow us!

この記事を書いた人

writer

エシカル・サステナブルライター。学生時代、ドキュメンタリー映画を通し世界各国の社会問題を知る。誰かのきっかけになるためフリーライターの他ブログやハンドメイド活動も行う。 個人SNSでも日々の生活に生かせるエシカルなアイデアなど発信中!

related post

関連記事

  • 【2023年5月】週末行きたい!気になるイベントin関東

    各地で多くのイベントが解禁となっているこの春、何か新しい体験を求めている方も多いのでは?今月も2023年5月に関東で開催予定のエシカルなイベントをまとめました。ぜひ週末のお出かけの参考にしてみてくださいね。 ※お出かけ前には、各イベントのWEBサイトにて最新の情報を確認してください。 GREENROOM FESTIVAL’23 この投稿をInstagramで見る

  • 【イベント】サステナブルブランドによるデッドストックマルシェが限定開催!

    2023年1月28日~29日、東京・蔵前のカフェでDead Stock Marcheが開催されます。 イベントは、「市場には流通させにくいデッドストック品」をテーマに、サステナブルなこだわりを持つSOLIT!・HIKARI underwear・CACTUS TOKYOの3ブランドが集結。 できる限り環境に負荷かけず、かつ在庫を持たないようにしているサステナブルブランドでも、やむをえず

  • 私たちrootus(ルータス)について

    豊かさの根を張ろう rootus(ルータス)は、地球と人の豊かな未来を育てるエシカルメディアです。 “本当の豊かさとは”をテーマに、日本のみならず海外からも「知りたい」「やってみたい」と感じる情報をお届けします。 私たちの今の便利な生活は、一方で環境問題や人権問題などたくさんの課題を抱えており、未来に向けて持続可能とは言えません。 最近はサステナブルやSDGsなどのことば

  • 【2023年4月】週末行きたい!気になるイベントin関東

    自粛モードも緩和されてきた今年の春。日差しも温かくなってきて、どこかにお出かけしたい!と考えている方も多いのではないでしょうか。関東では4月も魅力的なエシカルイベントが予定されています! ぜひ家族や友人を誘って出かけてみては? ※お出かけ前には、各イベントのWEBサイトにて最新の情報を確認してください。 アースデイ東京2023 地球の未来を考えるお祭りが今年も東京で開催!

  • 子どもたちに慶事ボランティアを行うイチゴイニシアチブがトークイベント開催

    あなたが出来ること、一緒に考えませんか? 虐待や貧困などにより、生みの親と離れて暮らすこどもは全国で約42,000人。そこには、生みの親に代わり、彼らを育てる里親や児童養護施設の職員がいます。 今回は、里親・施設・ボランティア団体の3名が、それぞれの立場から「生みの親と離れて暮らすこども達の暮らし」をテーマに子どもの支援についてお話しします。 現状や制度はどうなっているの?

  • 世界幸福度ランキング2023。6年連続1位のフィンランドは日本よりも幸せ?

    2023年版の世界幸福度ランキングが発表されました。トップ20の国と日本のランキングを紹介するとともに、世界幸福度ランキングの概要やランキングの決まり方について説明していきます。 世界幸福度ランキングとは? 世界幸福度ランキングとは国連の関連団体であるSDSN(持続可能な開発ソリューション・ネットワーク)が2012年から発行している「World Hapiness Report」に記載

WHAT'S NEW

STUDY