【2025年9月】 週末行きたい! 気になるイベントin関西

残暑が続く9月。日差しは強いけれど、ふとした風に秋の気配を感じる季節になりました。
おでかけが楽しくなるこの時期に、自然や文化を楽しめるイベントに参加してみませんか?

「次の週末はどこに行こうかな?」と思ったときに参考にしてみてください。

※お出かけ前には、各イベントの公式サイトにて最新の情報を確認してください。

大阪

Biople FES 2025 OSAKA

人気のオーガニックイベントでカラダもココロも元気になるアイテムを探そう

ナチュラル&オーガニックのセレクトショップ「Biople(ビープル)」が主催するライフスタイルイベントが、今年も阪急うめだ本店で開催されます。

スキンケア、メイク、フード、ウェルネスアイテムなど、Biopleが厳選した約70ブランドが祝祭広場に集結。今年は初の試みとして、Biople WEB STOREでも同時開催。遠方の方もオンラインでフェスの雰囲気を楽しみながら限定アイテムの購入が可能です。

人気K-POPグループ「Kep1er」のスペシャルイベントや、オーラ診断・血流測定などのワークショップも開催予定。おいしく・楽しく・健やかに。体も心もパワーチャージできるイベントです。

開催日時:2025年9月3日(水)~9月8日(月) 10:00~20:00
※最終日は17:00まで
場所:阪急うめだ本店 9F 祝祭広場
入場料:無料
URL:https://store.biople.jp/bioplefes/osaka/vol3/
【Biople WEB STORE】
2025年9月3日(水)10:00~9月8日(月)23:59まで
URL:https://store.biople.jp/bioplefes/osaka/ec/

島EXPO―五感で楽しむ島々の彩典

日本各地の離島から選りすぐりの特産品が大阪に大集合!

全国の離島の島・島産品(食品)を宣伝する、大規模イベントがインテックス大阪で初開催されます。

北海道から沖縄まで、全国50の離島から約90団体が参加し、食・観光・文化・移住・ふるさと納税など、島の魅力を多角的に紹介。

特産品の販売や飲食ブース、ステージでの歌や踊りの披露など、来場者が島の空気を体感できる内容が満載です。誰でも気軽に参加できる地域共創型イベントにぜひ。

開催日時:2025年9月6日(土)10:00~17:00、7日(日)10:00~16:00
場所:インテックス大阪6号館B
大阪府大阪市住之江区南港北1-5-102
入場料:無料
URL:https://www.nijinet.or.jp/tabid/88/Default.aspx

文具女子博 pop-up in 梅田 2025

世界中の文具ファンが集う人気イベントで文具の魅力を楽しもう

日本最大級の文具の祭典が、9月に阪神梅田本店で開催されます。

全国の人気メーカーやクリエイターによるユニークな文具が一堂に集まり、来場者はその場で見て、触れて、購入可能。

今回は関西限定アイテムや秋らしいアイテムなどが目白押しです。定員に達し次第、販売終了なので、前売りチケット購入がおすすめ。

文具との出会いを楽しんでみてはいかがですか。

開催日時:2025年9月10日(水)~9月15日(月・祝)
第1ブロック:10:00~12:00(最終入場 11:30)
第2ブロック:13:00~15:00(最終入場 14:30)
第3ブロック:15:20~17:20(最終入場 16:50)
第4ブロック:17:40~19:40(最終入場 19:10)
※最終日は第3ブロックまで
※各日ブロック制・定員入替制
場所:阪神梅田本店8F 催事場
大阪府大阪市北区梅田1-13-13
入場料:9月10日(水)〜12日(金):790円
9月13日(土)〜15日(月・祝):890円
※税込・システム利用料・発券手数料別
※日時指定制・再入場不可
URL:https://bungujoshi.com/event/pop-up-in-umeda2025/

OSAKAアート&てづくりバザール vol.49

秋は手仕事の温もりと個性が光る人気のアート&クラフトの祭典へ

関西最大級のアート&ハンドメイドイベント「OSAKAアート&てづくりバザール」。

バッグ、アクセサリー、木工、陶器、イラスト、ファッションなど、ジャンルも素材も多彩なオリジナル作品がずらり。全国から集まった約800名のクリエイターと直接話しながら、こだわりの一点物を手に取ることができます。

会場では、来場者が手作り体験できるワークショップも開催され、ものづくりの楽しさを体感することもできます。

ハンドメイドで会場がひとつになる“大人の文化祭”のような空間で、自分だけの宝物を探しに出かけてみませんか。

開催日時:2025年9月20日(土)~9月21日(日)10:00~17:00
※最終入場は16:30
※第2特設会場は11:00~17:00
場所:大阪南港ATCホール+第2特設会場(O’s棟北館3F)
大阪府大阪市住之江区南港北2-1-10
入場料:前売券 800円(税込)/当日券 1,000円(税込)
※小学生以下は入場無料
URL:https://www.tv-osaka.co.jp/event/makingbazaar/vol49/

かいづかまちごと万博

まち全体が万博会場! 文化と暮らしを体感する地域共創フェス

貝塚市を舞台に、まち全体がひとつの万博会場となる特別イベント。

市内の公園、駅前、大学など、地域のあらゆる場所がイベント会場となり、音楽・グルメ・アート・国際交流・体験型イベントなどが2日間にわたって行われます。

日本・韓国・インドが連携し、ブルーフラッグ認証の普及を促進を目指す「ブルーフラッグアジアサミット2025」、「ジャパンコーヒーフェスティバル」なども同時開催。

地域と世界が交差する貝塚の魅力を味わえる2日間です。

開催日時:2025年9月20日(土)~9月21日(日)
※各会場ごとに開催時間が異なります
場所:コアイベント会場/府営二色の浜公園BLUE PARK
その他/貝塚市役所周辺・貝塚駅周辺・水間門前町・寺内町・市内農園等
入場料:基本無料
※一部イベントは事前予約・参加費が必要
URL:https://www.kaizuka-machigoto-expo.info/

OSAKA SAKE SQUARE 2025 ~オオサカ サケ スクエア 2025~

音楽と日本酒が響き合う! 秋の公園で味わう関西27蔵の銘酒

大阪をはじめ関西の酒造業界の活性化をめざし2023年よりスタートさせた日本酒試飲イベント「OSAKA-JO SAKE SQUARE」。

関西2府4県から27の酒蔵が出店し、秋にぴったりな81銘柄の日本酒を楽しめます。

試飲の他にも、おつまみブース、お土産用販売ブースもあるほか、DJブースによる音楽演出もあり、ゆったりと音楽を聞きながら日本酒の魅力を堪能できます。

立ち飲みスタイルや、椅子付きテーブル席でゆっくり味わえる有料シートも初登場。「天下の台所」大阪で、ぜひお気に入りの一品を見つけてください。

開催日時:2025年9月20日(土)11:00~19:00、9月21日(日)11:00~18:30
※ラストオーダーは終了30分前
場所:扇町公園(予定)
大阪府大阪市北区扇町1
入場料:無料
※試飲にはスターターセットの購入が必要(前売券あり)
URL: https://zip-fm.co.jp/osaka-sakesquare25/

兵庫

ひかりの森~夜の芸術散歩~

神戸六甲山で平和への願いを込めた幻想的なアート体験

「神戸六甲ミーツ・アート芸術散歩2025 beyond」の夜間イベントとして開催。

アーティスト村松亮太郎(NAKED, INC.)による参加型アート作品《DANDELION PROJECT》を中心に、光と自然が調和する幻想的な空間が広がります。

来場者がタンポポ型のオブジェに息を吹きかけることで、平和への願いがデジタルの綿毛となって世界へ舞い上がる演出も展開。

夜の森で、あなたの平和への願いをそっと光に託してみませんか。

開催日時:2025年9月20日(土)~11月30日(日)の土日祝 17:00~20:00
場所:ROKKO森の音ミュージアム、六甲高山植物園
入場料(夜パス):大人(中学生以上)早割1,600円、前売1,750円、直前割1,800円、Web割1,850円、窓口1,900円/小人(4歳~小学生)一律950円
※3歳以下無料
※昼の有料会場に入場する場合は「昼パス」の購入が別途必要
URL:https://www.rokkomeetsart.jp/hikarinomori/

Itami International Festival 踊って笑って国際交流!

異文化を体感する国際交流フェスティバルで踊って笑って味わって!

ダンス・音楽・食を通じて国際交流を楽しむ体験型イベントが伊丹市・三軒寺前広場で行われます。

キッズダンサーによるステージやプロ講師によるダンスレッスン、世界各国の料理が並ぶキッチンカーなど、五感で異文化に触れられるコンテンツが満載。

参加者同士が自然と会話を交わし、笑顔が生まれる空間づくりを目指しており、子どもから大人まで幅広く楽しめる内容です。

開催日時:2025年9月21日(日)10:30~16:00
場所:三軒寺前広場
兵庫県伊丹市中央2-9-29
入場料:無料
URL:https://www.itamijc.com/activity/2768/

京都

ツクルヒトタチ博in京都文化博物館2025

京都文化博物館で行われるアート&デザインの祭典

ハンドメイド、雑貨、アクセサリー、文具など、全国から120組以上のクリエイターが出店。個性あふれる作品が並び、作り手と直接交流できる場になっています。

会場では、来場者が投票で選ぶ「デザイン選手権」や、人気作家によるワークショップも同時開催。

ワンちゃん・ネコちゃんデザインのグッズばかりを集めた「わんにゃんフェス」エリアもあります。楽しいワークショップやライブペインティング・お楽しみ企画が満載の大イベントです

開催日時:2025年9月6日(土)~9月7日(日)10:00~17:00
場所:京都文化博物館・ミュージアムギャラリー(本館5F)
京都府京都市中京区高倉通り三条上る東片町623-1
入場料:前売券 500円/当日券 600円
URL:https://tagstationery.kyoto/exhibition/20250906-3/

京都駅ビルビアフェスタ

駅前で乾杯! 関西11醸造所のこだわりが集うクラフトビールフェスタ

関西2府4県から11の醸造所が集まり、各社自慢のクラフトビールを提供。

通りすがりでも、ふらっと立ち寄れる開放的な空間で、気軽に一杯楽しめます。ビールの購入には専用リユースカップの購入が必要。キッチンカーの出店もあり、フードとのペアリングもおすすめ。

クラフトビール好きの人も、ふらっと味わいたい人も楽しめるイベントです。

開催日時:2025年9月6日(土)12:00~20:00、9月7日(日)10:00~18:00
※ラストオーダーは30分前
場所:京都駅ビル 1F 駅前広場(ホテルグランヴィア京都前)
京都府京都市下京区東塩小路町京都駅ビル
入場料:無料
※試飲にはリユースカップ(280ml/300円)の購入が必要
URL:https://www.kyoto-station-building.co.jp/events/kyotoekibirubeer-festival/

第6回 岡崎マルシェ

クラフト&グルメ&ライブなど“ものづくり”の魅力を五感で体感できる2日間

アクセサリー、布小物、木工品、革小物、花雑貨、陶器、紙雑貨など、多彩なジャンルの手づくり雑貨や焼き菓子、パンなどのスイーツ・フードのブースが並ぶ本イベント。

キッチンカーも登場し、出来立てのスイーツ・フード・ドリンクを楽しめます。

会場では、ピアノやギター弾き語りなどのアコースティック音楽ライブ「第6回music Museum」も同時開催。

秋の空の下、心地よい音楽とともに、ものづくりの魅力にふれてみてはいかがですか。

開催日時:2025年9月27日(土)〜28日(日) 10:00~16:00
場所:京都市勧業館みやこめっせ(1F正面広場、B1F光庭、B1Fロビー)
京都府京都市左京区岡崎成勝寺町9-1
入場料:無料
URL:http://monocro.info/

奈良

KOSEN水素フォーラム in NARA

未来のエネルギーを体感できる講演と実験が集まるフォーラム

水素エネルギーによる持続可能な社会の実現を目指すフォーラムが、奈良県コンベンションセンターで開催されます。

初日は専門家による講演やポスターセッション、2日目は小中学生向けの体験型イベントやサイエンスショーを実施。

企業や高専生による体験型イベントや展示も行われ、水素技術と地域の未来を繋ぐ学びの場です。

開催日時:2025年9月6日(土)13:30~18:00(13:00受付開始)、9月7日(日)10:00~15:00(9:30受付開始)
場所:奈良県コンベンションセンター 天平ホール・天平広場
奈良県奈良市三条大路1-691-1
入場料:無料
※サイエンスショーのみ事前申込が必要

滋賀

SHIGA CRAFT BEER FESTA 

港のフェスで滋賀のクラフトビールと地元の味を満喫!

滋賀県最大級のクラフトビールイベントが、大津港シンボル緑地で開催されます。

県内14のブルワリーが集まり、普段なかなか味わえないオリジナルビールを琵琶湖の絶景とともに楽しめる特別な一日。

地元飲食店とのペア出店やマルシェも充実し、フードとのペアリングも堪能できます。

今年は「びわ湖大津ビワコイ祭り」と同日開催! 4月に就航した「LAGOクルーズ」との連動もあり、観光と地域の魅力を体感できる場として展開されます。

開催日時:2025年9月13日(土)12:00~20:00
場所:大津港なぎさ公園シンボル緑地
滋賀県大津市浜大津
入場料:無料
※飲食は有料/クラフトビールの購入には専用カップが必要
URL:https://www.instagram.com/shiga_craft_beer_festa?igsh=dmw1M2pqd2F5cHVp&utm_source=qr

BIWAKOビエンナーレ2025 “流転〜FLUX”

国内外70組のアーティストが集結! 時代と記憶をたどる国際芸術祭

近江八幡市を中心に開催される国際芸術祭。

空き町家や旧酒蔵、歴史的建築を修繕・清掃した会場に、国内外70組のアーティストによるインスタレーションや絵画、彫刻などが展示され、町全体がアート空間へと変貌します。

今回のテーマは「流転〜FLUX」。人や時間、風景が移ろう中で、変わり続けるものと変わらないものを見つめ直す作品群が展開されます。

琵琶湖に浮かぶ沖島や聖徳太子ゆかりの長命寺など、自然と文化が交差するエリアも会場に加わり、五感でアートを体感できる構成です。

開催日時:2025年9月20日(土)~11月16日(日)10:00~17:00
※最終入場は16:30
※水曜定休(11月12日[水]は開場)
場所:滋賀県近江八幡市(旧市街地、沖島、長命寺ほか)
入場料:一般3,500円(前売 3,000円)/学生2,500円(前売 2,000円)/近江八幡市民3,000円/中学生以下・障がい者無料
※沖島・長命寺エリアはパスポート不要
URL:https://energyfield.org/biwakobiennale/

Follow us!

この記事を書いた人

ライター、編集者。エンタメ、グルメ、ファッション、園芸など幅広いジャンルを担当。子ども向け環境教育紙の制作を通して、楽しいエコ、分かりやすいエコをもっと発信したいと思うようになる。家庭では二児の母。