【2024年7月】週末行きたい!気になるイベントin関東

連休や夏休みなどがあり、思いっきり外で遊びたい7月。お出かけ先を探している方も多いのでは?
今月も関東で開かれるエシカルなイベントをご紹介します。「次の週末はどこへ行こうかな?」と思ったときには参考にしてみてくださいね。

※お出かけ前には、各イベントのWEBサイトにて最新の情報を確認してください。

PASS THE BATON MARKET Vol.16

毎回大人気の“一風変わった蚤の市”が16回目の開催

企業やブランドの倉庫に眠っていた規格外品やデッドストックアイテム、知られざる職人の技や伝統工芸などの文化に光を当てる本イベント。

アパレルやシューズ、鞄、アクセサリーに加えて、夏に必須のサンダルや帽子、籠バッグなどのショップが出店予定です。今回は特別に、協力企業の倉庫に眠っていたTシャツ、約1000点以上が集結する企画が開催されるのに加え、北陸の古米に着目した惣菜試食コーナーやキッチンカーが登場。

詳細は7月9日に公開予定。ここにしかない出会いを求めてぜひ足を運んでみて。

開催日時: 2024年7月20日(土)〜21日(日) 11:00〜19:00(最終日は18:00まで)
場所: コクヨ東京品川オフィス「THE CAMPUS」
東京都港区港南1-8-35
入場料:通常の入場料 300円/オウエン入場料 500円、1000円
※小学生以下無料
※オウエン入場料は、能登半島地震の被災地に寄付
URL:https://market.pass-the-baton.com/

 和のあかり×百段階段2024 ~妖美なおとぎばなし~

文化財建築を堪能するアートイルミネーションが夏気分を盛り上げる

ホテル雅叙園東京の館内の東京都指定有形文化財「百段階段」にて、アート作品や伝統工芸を施した夏の人気企画。今年のテーマは「妖美なおとぎばなし」です。

会場では7つの部屋に40名を超える作家たちによる伝統工芸、地域文化、現代アートなどによるおとぎばなしの世界を展開し、空間アートの世界へとわたしたちをいざないます。

香りや風など五感を刺激する演出で、ここでしか味わえない没入体験がかないます。

開催日時: 2024年7月5日(金)~9日23日(月・休)11:00~18:00(最終入館17:30)
※8月17日(土)は17:00まで(最終入館16:30)
場所:ホテル雅叙園東京 東京都指定有形文化財「百段階段」
東京都目黒区下目黒1-8-1
入場料:[当日券]一般 1,600円 /大学・高校生 1,000円/小・中学生 800円
[前売券]一般 1,300円/大学・高校生 900円/小・中学生 600円(全て税込)
※未就学児無料、学生は要学生証呈示 
URL:https://www.hotelgajoen-tokyo.com/100event/wanoakari2024

 第19回 with GREEN PRINTING上映会&交流会

 ガザ地区のサーフ・コミュニティを追った作品を上映

15回目の今回は、ガザ地区のサーフ・コミュニティの若者たちや彼らを取り巻く環境を見つめたドキュメンタリー作品「ガザ・サーフ・クラブ」を上映します。

世界最大の「天井のない監獄」とも言われるガザ地区は、長く経済封鎖が続いておりサーフィンコミュニティにも多大なる影響をもたらしています。

イスラエル軍によるガザ侵攻が続く今日、作品からわたしたちにできることを考えてみませんか。

開催日時: 2024年7月19日(金)18:30~21:00
場所:with GREEN PRINTING
横浜市西区高島2丁目14-12 ヨコハマジャスト2号館 3F大川印刷 (横浜駅徒歩3分)
参加費:1,500円 ※軽食・ソフトドリンク付
URL:https://peatix.com/event/3692477/view

 鏡祭

自分と、他人と、世界と向き合い、共に行動するための集い”が東急プラザ表参道「オモカド」で開催

「自分と、他人と、世界と向き合い、共に行動するための集い」と題された本イベント。

初回となる今回のテーマ に「180 〜めざす、もがく、変わる〜」を掲げ、「家族とパートナーシップと組織」や「コモンズ」をテーマとした様々なゲストによるトークセッションを開催予定。会場では、本や古着、花など販売が行われるほか、展示、ワークショップなども行われます。

コロナ渦や気候変動、ウクライナ侵攻など不透明さを増す今、一度立ち止まって考える良い機会となるかも。

開催日時: 2024年7月6日(土)13:00~21:00
場所:東急プラザ表参道オモカド5・6階
東京都渋谷区神宮前4-30-3
入場料:無料(要事前予約)
申し込み:https://info.yadokari.net/form/kagamisai2024
URL:https://kagamisai.yadokari.net/

 サイエンス倶楽部、プロ・テック倶楽部 夏休み限定イベント

夏休みにぴったりの全23テーマの体験型プログラムは自由研究にも最適!

理科実験教室のサイエンス倶楽部は、幼児~中学生を対象とした体験型プログラムを7月・8月にかけて開催します。

プログラムは全部で23テーマ。どのプログラムも実体験を通じて、自身の“気づきや発見”を重視する体験型プログラムです。SDGsに関連したテーマや自由研究にぴったりのテーマも。

自然や科学を楽しく体験しながら、SDGsやサステナビリティ視点も学べるプログラムはこの夏の思い出つくりにもぴったりです。

開催日時: 2024年7月15日(月)~
場所:関東近郊(詳細は公式サイトをご確認ください)
参加費:有料(詳細は公式サイトをご確認ください)
URL:https://www.science-club.co.jp/

 海の自由研究フェス

 さまざまなコンテンツから海の環境問題や生き物を知ろう!

海の環境問題や生態系について楽しく学ぶ、小学生に向けの本イベント。

「マイクロプラスチック」や、「ホタテの生態・貝殻の廃棄処理問題」、「海洋酸性化」など7つのテーマ別のワークショップや、豪華ゲストによるトークショーなど、海のアレコレを知るコンテンツが多数予定されています。

実際の体験を交えながら、子どもたちに環境問題を伝えるきっかけにしてみましょう!

開催日時: 2024年7月20日(土)~21日(日)10:00~17:00
場所: WITH HARAJUKU
東京都渋谷区神宮前1-14-30
入場料:無料
※海のワクワク体験講座のみ事前申込制。1講座1名につき参加料500円
URL:https://jiyukenkyu-fes.com/

 秩父川瀬祭

秩父の夏の風物詩が今年も開催

2000余年の歴史をもつ、秩父地方の総社である秩父神社。

毎年7月19日、20日に行われる秩父川瀬祭は、秩父神社の夏祭りのことで地元では「お祇園」とも呼ばれています。冬に行われている秩父夜祭と並ぶ大きなお祭りです。

19日には8基の笠鉾・屋台が秩父市街地を、20日には午前中から山車の曳行が、昼から夜にかけても続きます。

19日の夜には花火の打ち上げも予定されているそうなので、詳細については公式サイトからチェックしてみてください。

開催日時: 2024年7月19日(水)~20日(木)
場所:秩父市街地、秩父神社周辺
入場料:無料
URL:https://navi.city.chichibu.lg.jp/p_festival/1273/

Follow us!