秋の最新トレンドファッションが店頭を飾り始める9月は、新しい服を買いたい誘惑にかられます。でももしも、古着の魅力を知り、新品の服を買わないことが持続可能な未来に繋がることを知れば、ファッションの楽しみ方が広がるかもしれません。
この記事では、9月に世界的に行われている「セカンドハンド・セプテンバー」について紹介します。
9月からサステナブルファッションを始めてみませんか
近年、ファッション業界では変化が起きています。
それは、毎シーズンリーズナブルにトレンドファッションを楽しめる「ファストファッション」から、一着を長く大切に楽しむ「サステナブルファッション」への移行です。
サステナブルファッションとは、衣服の生産から流通・着用・廃棄に至るまでの過程において、生態系を含む地球環境や人に配慮して製造された衣料品のこと。サステナブルファッションは国際的な取り組みの一つでもあり、日本では環境省も積極的に取り組んでいます。
秋物の新作衣料品販売が本格化する9月ですが、実は新品を買わずにファッションを楽しむ絶好のチャンス。
サステナブルファッションを取り入れる方法の一つとして、古着やヴィンテージを楽しむ「セカンドハンド・セプテンバー」に参加することが挙げられます。
セカンドハンド・セプテンバーとは?
ここでは、セカンドハンド・セプテンバーの背景と内容を紹介します。
セカンドハンド・セプテンバーとは、1942年に設立されたオックスファムという団体が、2019年にはじめたキャンペーン。
各ブランドが最新コレクションを発表する「ファッションウィーク」が集中する9月の一カ月間、より地球に優しい買い物を選択するアクションとして、「新品を買わない」「セカンドハンドを楽しむ」「リサイクルにまわす」といったことが呼びかけられます。セカンドハンドとは、日本では古着のことで、ヴィンテージ品も含まれます。
セカンドハンド・セプテンバーに参加するのはとても簡単。新品の代わりに古着を購入してみたり、友達と古着を交換する、SNSを通してさまざまな人とセカンドハンド情報などをシェアするなど、様々な方法があります。
持続可能なファッションの在り方とは?
この取り組みは、環境に大きな負荷をかけるファッション産業の構造が、国際的な課題として認識されたことから広がりをみせるようになりました。
衣服の製造には、大量の資源とエネルギーが使われます。製造後も、世界各地に流通させ、売れ残った衣服や着なくなった衣服を廃棄する際にも、大量のエネルギー消費とCO2排出が伴います。
衣服のライフサイクルが短いファストファッションは、大量生産・大量消費・大量廃棄のサイクルを加速させ、さらに環境負荷を大きくします。また、劣悪な環境下での長時間労働や低賃金労働といった問題も、無視できません。
古着として販売されるものも含めて、一着を長く大切に着用するサステナブルファッションは、これらの課題を解決し、持続可能な未来を実現するための大切な取り組みです。
関連記事:悲劇から10年。エシカルファッションの原点、ラナ・プラザ崩壊事故とは
セカンドハンド・セプテンバー、世界や日本の取り組み事例
セカンドハンド・セプテンバーは世界中で行われる取り組みですが、代表的なものとして広く知られているのは、やはりオックスファムによる数々のキャンペーンです。
なかでも、世界各国から参加可能なセカンドハンド・セプテンバーチャレンジは、Instagramで10万以上の#SecondHandSeptemberのハッシュタグがつく大きな取り組みです。ハッシュタグとともに「9月は新品の服を買わない」といった声も投稿され、セカンドハンドを活用するきっかけとなっていることがわかります。
また、セカンドハンド・セプテンバーの影響は大きく、着なくなった衣服を回収するリサイクルボックスを店舗に設置するファストファッションブランドも増えています。
セカンドハンド・セプテンバーに参加するにはどうしたらいい?実践アイデアを紹介
セカンドハンド・セプテンバーに参加する、具体的な方法を紹介します。
- フリーマーケットや古着屋、リユースショップを活用する
- 新品の服ではなく古着やヴィンテージものを選ぶ
- トレンドを追いかけず、長く着られる質の高いものを選ぶ
- 適切なメンテナンスを行って、今もっているものを大切に使う
- エシカルでサステナブルな衣服を選ぶ
- 友人・知人と服の交換会を開く
- レンタルサービスを活用する
- 着なくなった衣服などを寄付する
- SNSで参加を表明する
このようなことを実践するだけで、キャンペーンに参加していることになります。
一人では心細い、踏みだすきっかけがほしいようなら、#SecondHandSeptemberのハッシュタグをつけて、SNSでセカンドハンド製品をシェアしたり、参加を表明してみましょう。新しい繋がりや、セカンドハンドを楽しむヒントが得られるかもしれません。
セカンドハンドを楽しむためのヒント
セカンドハンド(古着)は、フリマアプリなどの定着により比較的身近になってはいるものの、苦手な人も少なくないようです。そこで、楽しむためのヒントをいくつか紹介します。
- 自分だけのスタイルにあうものとの出会いを楽しむ
- それぞれの古着がもつバックグラウンドやストーリーを知る
- 大量生産とは異なるラインで製造された一点ものの魅力を味わう
- お財布や人、地球に優しい選択であることを改めて認識する
そのほか、現代とは異なる世界観のデザインや色使いのものを見つけたり、シルエットや縫製が美しく質の高いもの・価値の高いヴィンテージものに出会えたりすることも、セカンドハンドの面白さであり醍醐味です。
これまでと違った感覚でファッションを楽しみたい、人や地球に優しいものを選びたい、長く大事にできるものに出会いたい人には、特におすすめです。
9月のセカンドハンド・セプテンバーをきっかけに、未来のための一歩を
近年、華やかで魅惑的なファッション業界は、環境や人に負荷をかけて成長してきたというのが現実です。しかし、一人ひとりの意識の変化と、より地球に優しい買い物方法の選択が、ファッション業界の変化を促し、持続可能な未来に繋がります。
これまでは最新トレンドを追いかけて、新品の衣服を購入していた人も、セカンドハンド・セプテンバーをきっかけにセカンドハンドという選択を増やし、未来のための一歩を踏み出してみませんか。