キッチンから始めるエコ。おしゃれで繰り返し使える脱プラグッズ

最終更新

contents section

キッチンで活躍するラップやキッチンペーパー、ジッパー付きの袋。基本的に一回しか使わずに捨ててしまうので、もったいないと感じる人も多いのではないでしょうか。

リユースなどがされず一度しか使われない包装容器や袋などのプラスチックは、「シングルユースプラスチック」と呼ばれ、海岸に漂着するプラスチックごみの多くがこのシングルユースプラスチックと言われています。

日本は世界から見てもプラスチックの消費量が非常に多い国のひとつなのです。

この記事では、シングルユースプラスチックなどキッチンで出るゴミを減らすために、繰り返し使えるラップや保存容器をご紹介します。

脱プラが叶う。オシャレで機能的なキッチン雑貨

ピタっと密着して鮮度が長持ち「ビーワックスラップ」

ビーワックスラップは蜜蝋ラップとも呼ばれ、その名の通り、布に蜜蝋を染み込ませて作られたラップのこと。蜜蝋は、抗菌作用や保湿力が高いとされているので、食品を保存するのにもぴったりです。柄も可愛いものが多く、手作りすることもできます。

手の温度で柔らかくなり、ぴたっとお皿などに密着させることができます。熱に弱いので、レンジを使ったり、温かいお湯で洗うと溶けてしまうのが難点ですが、野菜やチーズを包むのにぴったりです

調理や持ち歩きが可能「密閉型シリコーン容器」

ジッパー付きの袋やビニール袋などの代用になるのが、密閉型のシリコーン容器です。カラフルでサイズが充実しているアメリカ発のブランド、「スタッシャー」が代表的。熱にも強いので、離乳食を持ち歩く際に便利とSNSで話題になりました。また、食品を保存するだけでなく、お菓子や煮込み料理、蒸し料理などの調理ができるのも嬉しいポイントです。

様々な野菜の切り口にぴったり「シリコンカバー」

余った野菜や果物にラップをして保存する方が多いですが、全体を包もうとすると大き目のラップが必要になりますよね。ビーワックスラップも野菜の切り口などにおすすめですが、野菜の切り口に合わせて作られているシリコンカバーも便利。ヨーロッパの主婦が作った「フードハガーズ」は、野菜を差し込むだけで簡単に鮮度を保ちながら保存ができます。また、電子レンジや食洗器にも使用できます。

おしゃれで使いやすいエコ雑貨をキッチンに

出典:pexels.com

「エコ」と聞くと、環境にいいことはわかっていても使いやすさが気になりますが、今回ご紹介したラップや保存容器は、どれも使い勝手がよいものばかり。100%プラスチックフリーは難しくても、たまに使うだけでゴミが少なくなることに気が付きますよ。また、食品を保存する場合も、使い捨てのラップより、フレッシュさをキープできることも。ぜひお気に入りを見つけて使ってみてはいかがでしょうか。

Follow us!

この記事を書いた人

writer

「豊かな未来に繋がる日常のアイデア」を編集部がご紹介。本当の豊かさを見つめなおすきっかけになるヒントを発信していきます。

related post

関連記事

  • 手軽にエシカルを贈ろう!おすすめのオンラインギフトサービス

    いつもプレゼントを選ぶのに迷ってしまうという方は多いのでは。そのような方や、サステナブルやエシカルなものを贈りたいという方におすすめなのが、エシカルなオンラインギフトサービス。今回はおすすめのエシカルオンラインギフトをご紹介します。 サステナブルでエシカルなオンラインギフトとは? 出典:unsplash.com 最近人気が高まりつつあるオンラインギフト。オンラインギフトは、なか

  • 量り売り初心者におすすめ!エコストアのリフィルステーションを体験

    必要な物を必要な分量だけ購入できることから、サステナブルなライフスタイルを送る人から人気急上昇中の「量り売り」。中でも、洗濯洗剤や食器洗い洗剤などを販売するエコストアの量り売りは、システムがわかりやすく、試しやすいことから量り売りを始めてみたいという方にもおすすめです。 「量り売りってどうやって購入するの?」「料金システムや注意点が知りたい」 今回は、そんな疑問を解決すべく、実際にエ

  • 動物実験なし!おすすめのクルエルティフリーコスメ9選

    近年、動物を保護する観点からクルエルティフリーのコスメが注目されています。こちらの記事では、ネットや実店舗で購入できる、おすすめのクルエルティフリーコスメブランドをご紹介します! 時代の流れによって注目、クルエルティフリーコスメ 私たちが普段何気なく使っているコスメ。実は、私たちが安心して使えるよう、開発から製造までのいくつかの工程において、ウサギやラットなどの動物を使った実験が行わ

  • ゼロウェイストに挑戦!都内の量り売りショップ5選

    量り売りとは、食品や日用品など欲しい分だけ購入できるシステムのことです。必要な量を買えば、無駄がなく、ロス削減に繋がります。また、容器を持ち込んでリユースすることで、ゼロウェイストを実現できます。 今都内でもこの量り売りのお店が続々と増えてきています。それぞれ取り扱っている商品も異なり、こだわりの品を置いているところも。今回は、ビギナーさんも気軽に楽しむことができる、都内のおすすめショップ

  • 楽しく始めよう!気軽にできるサステナブルアクション【外出編】

    地球にやさしい生活を送りたいと思っても、何から始めていいかわからず、ハードルが高く感じる方も多いのでは。今回は、エシカルライターである筆者が、実際に使っているものや行っているアクションをご紹介!自分自身がわくわくするアクションから、サステナブルライフを始めてみませんか? オシャレで機能性もGOODなマイボトルを持ち歩く 出典:pexels.com 外出先でペットボトルの水を購入

  • 始めるなら春から!ベランダでもOKのおすすめコンポストは?

    温かい日差しが感じられる日も増えてくる季節、家庭菜園をしている方や、家庭で何かエコなことにチャレンジしたい!という方におすすめなのがコンポストです。暖かい時期は、寒い冬場と違って、発酵や分解が進みやすくなります。生ゴミの処理の手間が省け、地球にも優しいコンポスト。今回は、狭いベランダでもチャレンジできるコンポストをご紹介します。 コンポストとは?   出典:pix

WHAT'S NEW

STUDY