手軽にエシカルを贈ろう!おすすめのオンラインギフトサービス

最終更新

contents section

いつもプレゼントを選ぶのに迷ってしまうという方は多いのでは。そのような方や、サステナブルやエシカルなものを贈りたいという方におすすめなのが、エシカルなオンラインギフトサービス。今回はおすすめのエシカルオンラインギフトをご紹介します。

サステナブルでエシカルなオンラインギフトとは?

出典:unsplash.com

最近人気が高まりつつあるオンラインギフト。オンラインギフトは、なかなか直接会う機会がなかったり、住所などがわからなくても、メールやSNSでデジタルカードを簡単に贈れるとても便利なサービスです。
また、たくさんの商品の中から相手に好きなものを選んでもらえるギフトも多いので、相手の好みがわからないときや、何をあげたらいいのか迷ってしまったときにもおすすめです。

便利で受け取る側も嬉しいオンラインギフトですが、エシカルなプレゼントも贈ることができます。人とは少し違ったものや気の利いたものをプレゼントしたいときにもぴったり。
今回はエシカルなオンラインギフトを取り扱っている、おすすめの3サイトを見ていきます。

エシカルなオンラインギフト3選

minimal living tokyo.

“エコであることが、オシャレになる 心がウキウキして、誰かに教えたくなる”をミッションに掲げるショップです。
サステナブルの中でも「ゼロウェイスト」を軸に、のラインナップを展開しています。

https://minimal-living-tokyo.com/

オンラインギフトカード情報

金額:¥3,000/¥5,000/¥7,000/¥10,000

贈り方:登録メールアドレスへ送付されるギフトコードをシェア

ギフトカードは4種類の金額から選択が可能で、指定したメールアドレス宛にギフトカードコードが送付されます例えば3000円分を購入する場合は、消費税として+300円の計3300円が購入者負担になります。

URL:https://minimal-living-tokyo.com/collections/starter-kit-gift-card/products/%E3%82%AE%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-by-minimal-living-tokyo-gift-card

ライターおすすめ商品

3-in-1 メイクアップバームセット(¥6,050)

アイシャドウ・リップ・チークの3役が1本で実現できるクレヨン型のメイクバームです。ミニマムで実用的な上、パッケージなどはプラスチックフリーなところがうれしいですね。

NAGI

フェムテック用品を通じて、生理を女性にとってポジティブなものへと変容させたい。あきらめるのではなく、女性が自身の身体への選択肢を広げることのできる社会にしたい。そんな想いを持って生まれたブランドです。

https://nagi-jp.com/

オンラインギフトカード情報

金額:¥7,200

贈り方:登録メールアドレスへ送付されるURLをシェア

ギフトカードのデザインは3種類展開されており、贈るシーンや相手に合わせてチョイスが可能です。オンライン上のプレゼントであっても、ワクワクするようなグラフィックが魅力的ですね。

URL:https://nagi-jp.com/collections/gift-cards

ライターおすすめ商品

NAGISPORTSシリーズ(¥6,850~)

205人のアスリートの協力の元、1年半かけてつくられた吸水ショーツのシリーズです。

運動をするときだけではなく、立ち仕事の方や旅行シーンなど様々なシーンに使える点もgood!

カタログギフトのハーモニック

カタログギフトサービスを展開するハーモニックのカード型ギフト。従来の紙カタログの他、カード型e-bookタイプの取り扱いがあります。
ギフトカードについては、オンライン完結型ではなく、贈る相手にカードを郵送する必要があります。受け取った相手はe-bookサイト上でそれぞれの金額に応じた商品を選ぶことができます。

https://www.harmonick.co.jp/

オンラインギフトカード情報(やさしいみらいシリーズ)

金額:¥4,070/¥5,170/¥6,270/¥11,770/¥17,270/¥22,770

贈り方:カードを郵送(カード記載のサイトにアクセスし商品を選ぶ)

URL:https://www.harmonick.co.jp/e-book/yasashiimirai/

ライターおすすめ商品

「ラヴェーラ」ベビー&キッズシリーズ

生まれたばかりの赤ちゃんから肌の機能が整う6歳ごろまでの子どもにぴったりの、無香料のボディケアシリーズ。出産祝いやお子さんのいるご家庭におすすめです。

手軽にエシカルを贈ろう

エシカルをプレゼントできる、おすすめのオンラインギフトをご紹介しました。
エシカルなものを扱うオンラインショップは増えてきていますが、ギフトカードがあるショップはまだ少し珍しい印象です。贈り物をするときには、ぜひ参考にしてみてくださいね!

Follow us!

この記事を書いた人

writer

エシカル・サステナブルライター。学生時代、ドキュメンタリー映画を通し世界各国の社会問題を知る。誰かのきっかけになるためフリーライターの他ブログやハンドメイド活動も行う。 個人SNSでも日々の生活に生かせるエシカルなアイデアなど発信中!

related post

関連記事

  • 始めるなら春から!ベランダでもOKのおすすめコンポストは?

    温かい日差しが感じられる日も増えてくる季節、家庭菜園をしている方や、家庭で何かエコなことにチャレンジしたい!という方におすすめなのがコンポストです。暖かい時期は、寒い冬場と違って、発酵や分解が進みやすくなります。生ゴミの処理の手間が省け、地球にも優しいコンポスト。今回は、狭いベランダでもチャレンジできるコンポストをご紹介します。 コンポストとは?   出典:pix

  • 動物実験なし!おすすめのクルエルティフリーコスメ9選

    近年、動物を保護する観点からクルエルティフリーのコスメが注目されています。こちらの記事では、ネットや実店舗で購入できる、おすすめのクルエルティフリーコスメブランドをご紹介します! 時代の流れによって注目、クルエルティフリーコスメ 私たちが普段何気なく使っているコスメ。実は、私たちが安心して使えるよう、開発から製造までのいくつかの工程において、ウサギやラットなどの動物を使った実験が行わ

  • 購入することは未来を選択すること。エシカル消費を始めよう

    エシカル(ethical)とは、「倫理的な」「道徳上の」を意味します。近年一般的に使われているエシカルは、倫理や道徳という意味合いから発展して、環境や人、動物を傷つけないことなどを考えた社会的な規範として捉えられています。 こちらの記事では、近年メディアでも取り上げられているエシカル消費の概要と、持続可能な未来に向けたアクションを中心に解説していきましょう。 エシカル消費とは

  • ローカリゼーションのメリットは?どうやったら進む?

    グローバル化が進展する中、その流れとは逆を行く「ローカリゼーション」というワードが世界中で注目を集めています。ローカリゼーションとはなにか、なぜ今注目されるのかを解説しています。 ローカリゼーションとは 元々、ローカリゼーションとは、自分たちの手がけた製品もしくはサービスを特定のマーケットに適応させる取り組みのことでした。 最近では、ローカリゼーションは、地域社会に紐づくワード

  • フラワーロスを900万本救済。老舗の花屋が私たちの未来に残したいもの

    私たちの人生の節目や日常を豊かに彩ってくれる花。しかし、花が私たちの手元に届くまでに、実はたくさんの花の廃棄「フラワーロス」が存在しているのをご存じでしょうか。今回は、“Leave no flower behind=一輪の花も取り残さない”というモットーで活動を行うスマイルフラワープロジェクトを取材。フラワーロスの問題や、プロジェクトが目指す花のある豊かな社会について話を伺いました。 コロ

  • 不要コスメ、どうしてる?プラスコスメプロジェクトに参加してみた

    みなさんは、不要になったコスメはどうしていますか。まだ使うことができるコスメはなかなか捨てることができずに、ずっと取っておいてしまっている方も多いのではないでしょうか。 PLUS COSME PROJECT(プラスコスメプロジェクト)では不要となったコスメを回収し、画材やクレヨンへアップサイクルする活動を行っています。個人からも不要になったコスメを受け付け中で、不要コスメが実際にどのように

WHAT'S NEW

STUDY