3割が廃棄!?フラワーロス削減におすすめのサービス3選

最終更新

contents section

私たちの生活にうるおいを与えてくれる花。結婚式などのお祝いの席で使われ、贈り物としても不動の人気を誇ります。
一方で、私たちの知らないところで廃棄されていく花々も。この記事は廃棄される花を救う、おすすめのサービスをご説明します。

フラワーロスとは 

出典:pixabay.com

一見華やかに見える花業界ですが、花の廃棄である「フラワーロス(ロスフラワー)」という問題を抱えています。

実は、国内では流通している約3割が廃棄されているとも言われる花。フラワーロスによる経済損失は年間1,500億円にものぼるというデータもあります。

廃棄される原因として、規格外、花市場での売れ残り、花屋での売れ残り、輸送時の劣化などが挙げられ、まだ十分に楽しめる花も多く廃棄されてしまいます。

さらにコロナ渦では、結婚式やイベントが中止となった影響により花の廃棄に拍車がかかりました。農林水産省によると2020年3月~5月には過去3年間の平均に比べて、花の取り扱いが約3,300万本も減少したのです。

この事態がきっかけとなり、そもそも花業界で問題になっていた、フラワーロスの存在が世間でも注目されるようになりました。

フラワーロスが楽しめるおすすめサービス3選

フラワーロスを減らすために、個人でできることはあるのでしょうか。

私たちにできることとして、廃棄されてしまうはずの花を購入できるお店を選ぶということが挙げられます。

今回は、フラワーロス削減の取り組みをしている花屋の中から、生花が購入できるショッピングサイトをピックアップしてご紹介します。

スマイルフラワープロジェクト

コロナ禍により顕在化したフラワーロスの問題がきっかけとなり立ち上がったプロジェクト。1本でも多くの花を救い、それを届け、花の魅力を伝えながら農家も支援したいという想いが込められています。

こちらではイベントの中止などで行き場を失った花や、規格外の花を販売。花農家や市場と連携し、廃棄予定の花を届けています。
ラインナップは、規格外のガーベラや、季節の花束など。どれも鮮度にこだわっています。

サブスクリプションサービス「Grow」は月額4,400円(税込)。サービス内容はお花の定期便にとどまらず、オンラインレッスンや体験イベントへの招待、毎月のテーマに合わせたお花を使用した商品がもらえるなど、多方面から花に触れることができる充実した内容です。

公式サイト https://jfc.thebase.in/

FLOWER

FLOWERは、アプリから手軽にお花を購入できるサービスです。
普段の生活でお花をたっぷり飾る暮らしを楽しんで欲しい、という想いからボリュームのあるブーケを低価格で提供しています。

手に取りやすい価格の理由は、オンラインで限定数の売り切り、店舗を持たないことでコストカットをするなどの工夫にあります。
花は、フラワーロスを生まない「ロスレス」を実現。市場からすぐに発送されるため、花の鮮度もバツグンという点も嬉しい点です。

FLOWERの人気は「ロスレスブーケ」。送料込み1,980円~販売していて、週に数回、不定期販売となっています。花と葉物が9~13本(長さ40㎝前後)と充実した内容です。
また、月2回花と葉物が5~7本届く「ポストに届く定期便」も展開。価格は1回税込880円 に送料と、手軽にお花のある暮らしをスタートすることができます。

エキゾチックなブーケなど個性的な花の扱いもあるので、お部屋をおしゃれに彩りたい方にも良いですね。

公式サイト https://flowr.is/

RIN

フラワーサイクリストRINは、“花のロスを減らし花のある生活を文化にする”をミッションに生花やドライフラワーの販売やイベント装飾などを手掛けています。

オンラインストア「フラワーサイクルマルシェ」では廃棄予定の花を利用したバラ、ユリなどの生花や、“花の命を最後まで大切にしたい”という思いから生まれたドライフラワーを販売。バラを日常的に自宅で楽しむことができる定期便の扱いもあります。

中でも珍しいのがバラ風呂セット。一流ホテルのスパや百貨店のギフトとしても販売されている上質なバラの生花を使用しています。

公式サイト https://lossflower.theshop.jp/     

エシカルにお得に花を楽しもう!

出典:unsplash.com

フラワーロス削減のためにできるアクションとして、フラワーロスに貢献するサービスをご紹介しました。

流通コストがカットされているためお得に鮮度の良い花を入手できるところがほとんど。

ロスを生まないことに貢献しながらも、こうしたメリットもあるため、さらにフラワーロス市場は盛り上がっていくのではないでしょうか。花を買うときの選択肢の一つにぜひ入れてみてくださいね。

Follow us!

この記事を書いた人

writer

エシカル・サステナブルライター。学生時代、ドキュメンタリー映画を通し世界各国の社会問題を知る。誰かのきっかけになるためフリーライターの他ブログやハンドメイド活動も行う。 個人SNSでも日々の生活に生かせるエシカルなアイデアなど発信中!

related post

関連記事

  • ゼロウェイストに挑戦!都内の量り売りショップ5選

    量り売りとは、食品や日用品など欲しい分だけ購入できるシステムのことです。必要な量を買えば、無駄がなく、ロス削減に繋がります。また、容器を持ち込んでリユースすることで、ゼロウェイストを実現できます。 今都内でもこの量り売りのお店が続々と増えてきています。それぞれ取り扱っている商品も異なり、こだわりの品を置いているところも。今回は、ビギナーさんも気軽に楽しむことができる、都内のおすすめショップ

  • 【2023年最新】肌にも環境にも優しい日焼け止め6選

    今年も日差しが気になる季節がやってきました。みなさんは、どこをポイントに日焼け止めを選んでいますか。紫外線から私たちの肌を守る日焼け止めですが、実は、日焼け止めの一部の成分が、海洋汚染に繋がることが懸念されています。そこで選びたいのが、肌だけでなく環境に優しい日焼け止めです。肌にも環境にも優しい日焼け止めにはどんなものがあるのか、見ていきましょう。 今使っている日焼け止めは肌と環境に優しい

  • 不要コスメ、どうしてる?プラスコスメプロジェクトに参加してみた

    みなさんは、不要になったコスメはどうしていますか。まだ使うことができるコスメはなかなか捨てることができずに、ずっと取っておいてしまっている方も多いのではないでしょうか。 PLUS COSME PROJECT(プラスコスメプロジェクト)では不要となったコスメを回収し、画材やクレヨンへアップサイクルする活動を行っています。個人からも不要になったコスメを受け付け中で、不要コスメが実際にどのように

  • 動物実験なし!おすすめのクルエルティフリーコスメ9選

    近年、動物を保護する観点からクルエルティフリーのコスメが注目されています。こちらの記事では、ネットや実店舗で購入できる、おすすめのクルエルティフリーコスメブランドをご紹介します! 時代の流れによって注目、クルエルティフリーコスメ 私たちが普段何気なく使っているコスメ。実は、私たちが安心して使えるよう、開発から製造までのいくつかの工程において、ウサギやラットなどの動物を使った実験が行わ

  • 3割が廃棄!?フラワーロス削減におすすめのサービス3選

    私たちの生活にうるおいを与えてくれる花。結婚式などのお祝いの席で使われ、贈り物としても不動の人気を誇ります。一方で、私たちの知らないところで廃棄されていく花々も。この記事は廃棄される花を救う、おすすめのサービスをご説明します。 フラワーロスとは  出典:pixabay.com 一見華やかに見える花業界ですが、花の廃棄である「フラワーロス(ロスフラワー)」という問題を抱えています

  • サステナブル・エシカル通が選ぶ!2022年のBEST BUY プロダクト編

    エシカル・サステナブルな界隈で様々な活動をしている筆者が、「エシカルな買い物」というテーマで2022年のBest Buyをご紹介。1年を通してたくさんの商品に触れた中で、購入して本当に良かったものをセレクトしました。ファッション編とプロダクト編に分け2回にわたりお送りします。今回はプロダクト編です! ファッション編はこちら HIKERの蚊取り線香ホルダー(Mosquito Coil

WHAT'S NEW

STUDY