子どもたちに慶事ボランティアを行うイチゴイニシアチブがトークイベント開催

最終更新

contents section

あなたが出来ること、一緒に考えませんか?

虐待や貧困などにより、生みの親と離れて暮らすこどもは全国で約42,000人。そこには、生みの親に代わり、彼らを育てる里親や児童養護施設の職員がいます。

今回は、里親・施設・ボランティア団体の3名が、それぞれの立場から「生みの親と離れて暮らすこども達の暮らし」をテーマに子どもの支援についてお話しします。

現状や制度はどうなっているの?

血が繋がらなくても家族になれる?

児童養護施設ってどんな所?

私が出来ることは?

イベントは、“日々の暮らし”を大事にする無印良品が運営するカフェ「Cafe MUJI 二子玉川」での開催。

あなたができることを一緒に考えませんか。

【里親・施設での、子どもの暮らし イベント日程】

日時:2023年3月10日(金) 15時〜16時半

場所:無印良品 Cafe MUJI 二子玉川(玉川高島屋S・Cマロニエコート)

東京都世田谷区玉川2-27-5

入場:無料 ※要事前申し込み

【お申込みはこちら ※直接予約フォームに飛びます】

https://docs.google.com/forms/d/1UJ9UiwfPXv7LCqwn32yw3sRbZKf6Y9XWIV0B0uGy8jI/viewform

【登壇者】

・児童養護施設 東京育成園

東京都世田谷区下馬にある明治時代に開設された児童養護施設。2020年に世田谷区より里親支援事業(フォスタリング事業)の業務委託を受け、「フォスターサポートセンターともがき」を開設。

・一般社団法人いちご言祝ぎの杜 イチゴイニシアチブ

日本の児童養護施設を中心に、その子のためだけを思い、祝う特別なバースデープログラムと、子どもたちの成長を喜ぶ伝統的なお祝いの儀式を一流のプロフェッショナルたちの手で贈るプロジェクトチーム。

Follow us!

この記事を書いた人

writer

「豊かな未来に繋がる日常のアイデア」を編集部がご紹介。本当の豊かさを見つめなおすきっかけになるヒントを発信していきます。

related post

関連記事

  • 【イベント】サステナブルブランドによるデッドストックマルシェが限定開催!

    2023年1月28日~29日、東京・蔵前のカフェでDead Stock Marcheが開催されます。 イベントは、「市場には流通させにくいデッドストック品」をテーマに、サステナブルなこだわりを持つSOLIT!・HIKARI underwear・CACTUS TOKYOの3ブランドが集結。 できる限り環境に負荷かけず、かつ在庫を持たないようにしているサステナブルブランドでも、やむをえず

  • 子どもたちに慶事ボランティアを行うイチゴイニシアチブがトークイベント開催

    あなたが出来ること、一緒に考えませんか? 虐待や貧困などにより、生みの親と離れて暮らすこどもは全国で約42,000人。そこには、生みの親に代わり、彼らを育てる里親や児童養護施設の職員がいます。 今回は、里親・施設・ボランティア団体の3名が、それぞれの立場から「生みの親と離れて暮らすこども達の暮らし」をテーマに子どもの支援についてお話しします。 現状や制度はどうなっているの?

  • 私たちrootus(ルータス)について

    豊かさの根を張ろう rootus(ルータス)は、地球と人の豊かな未来を育てるエシカルメディアです。 “本当の豊かさとは”をテーマに、日本のみならず海外からも「知りたい」「やってみたい」と感じる情報をお届けします。 私たちの今の便利な生活は、一方で環境問題や人権問題などたくさんの課題を抱えており、未来に向けて持続可能とは言えません。 最近はサステナブルやSDGsなどのことば

WHAT'S NEW

STUDY