本当に良い物だけを厳選!髪と環境に優しいエシカルシャンプー6選

最終更新

contents section

毎日使うものだからこそ、髪や肌にやさしいものを使いたいシャンプー。さらにそれが環境にも負荷をかけないエシカルなつくりだったらうれしいですよね。
今回はオリジナルの選定基準を設けて、エシカルシャンプーをセレクト。こだわり抜いたプロダクトが登場します!

エシカルなシャンプーってどんなもの?

エシカルというのは直訳すると「倫理的」という意味。最近では特に、人や社会、環境に配慮したものを指す傾向にあります。シャンプーで言うと、原料調達ルート、製造工程を透明化したもの、厳選した原材料を使用したもの、動物実験しないクルエルティフリーもの、排水やパッケージなど地球環境を考えたものなどエシカルと言ってもその意味はさまざまです。

今回エシカルなシャンプーを選ぶにあたって、セレクトの基準にしたのは以下の項目です。ご紹介するシャンプーは以下の項目のほとんどをクリアしています。それぞれ特徴があるので、お好みのものを見つけてみてくださいね。

エシカルシャンプーの選定ポイント

・製造工程で環境に配慮している
・排水が環境に大きなダメージを与えていない
・エコパッケージを使用している
・パッケージにリサイクル素材や再利用できる素材を使用している
・包装を極力簡素化
・アテンションシール(商品上部についている宣伝用のポップシール)を不使用
・クルエルティフリー(動物実験を行っていない)
・フェアトレード(公正取引)

おすすめのエシカルシャンプーブランド6選

以上のポイントを網羅しているエシカルなシャンプーをご紹介。ECサイトや実店舗で手に入るものをセレクトしました。

NEMOHAMO(ネモハモ)

NEMOHAMOは、京都発のオーガニックコスメブランドです。長崎対馬で農薬を全く使わずに育てられた3年もののオタネニンジンの根、葉、茎、花を低温真空抽出法によってエキス化し、メインの成分として配合。ブランド名にある通り、植物の根も葉も余すことなく使用することで植物の力が最大限発揮され、廃棄も極力出ない作りに。
オタネニンジン以外の原料も、福岡の有機JAS認証を取得した自社農園で育てられた有機栽培の植物や、必要以上に手を加えない自然栽培で育った植物という徹底ぶり。石油系洗浄成分とシリコンなどはもちろん不使用です。
ラベンダーやゼラニウムなどの天然精油が配合されているため、リラックス効果も抜群!
京都の直営店だけでなく、ECサイトやPOPUPストアでも販売されており、京都河原町エリアにある「GOOD NATURE HOTEL KYOTO」ではアメニティとして導入されています。

【エシカルポイント】
植物を一切無駄にせず、原料生産から廃棄まで循環を意識したプロダクト
・容器の素材は90%以上がサトウキビの廃液由来のバイオマスPEを採用(バイオマスPEは通常の樹脂と比較して、製造から廃棄までのCO2の排出量を約7割削減)
・自社農園や契約農家から原料を調達し、製造プロセスを透明化
・残渣や余った原料、古くなった原料は自社農園に還し、堆肥として再利用
・製造工場のエネルギーは100%再生可能エネルギーを使用
・ブランド製品の空き容器の回収、リサイクルを実施
・動物実験を行っておらずクルエルティフリー

https://nemohamo.com/shop/g/g8802000000057/

Uruotte(ウルオッテ)

Uruotteは、2005年からリンス不要のナチュラルシャンプーをはじめとする自然派ヘアケアブランドを展開。シャンプーだけで仕上がるのに、名前の通り、パサつかず潤いが残る仕上がり。贅沢なアロマの香りも人気の要因のひとつです。
ブランドでは、お米離れによる米農家の減少の問題を解決すべく、一部のプロダクトに米ぬかエキスを取り入れています。2020年には商品をリニューアルし、国内の耕作放棄地の茶畑で無農薬の茶の実を育て、抽出したオイルをうるおい成分として採用し、地域の農業をサポートする活動も展開。

【エシカルポイント】
人と自然に優しい取り組みが評価され、サスティナブルコスメアワード2021審査員賞を受賞
・植物由来成分が99%であり、環境を汚染しない排水対策
・2in1シャンプーの洗髪時に使う水を半分に減らせるため、一人あたり年間で約4トン以上の節水が可能
・動物実験を行っておらずクルエルティフリー

https://uruotte.com/

O’right(オーライト)

カフェインエキスや緑茶エキスを使用するなど、他にはないユニークな原料が特徴の台湾発ヘアケアブランド。数種類のラインナップから、ダメージヘアやドライヘアなど髪の状態に合わせたシャンプーを選択できます。
ブランドでは、循環型社会にむけて、生産プロセスや原料、パッケージに至るまで徹底的に研究。その取り組みは世界でもトップレベルです。

【エシカルポイント】
「自然から学び、自然を作る」をモットーに、地球上のものを分け隔てなく大切にすることで、次世代につなぐ
・100%再生利用可能なペットボトルシャンプーを開発
・世界初、再生可能なポンプの開発に成功
・原材料の調達から消費した後のすべてのプロセスにおいてカーボンニュートラルを意識
・環境保護の一環として生態系バランスが取れない原料と動物由来成分の原料は一切使わない
・すすぎが簡単で環境にやさしい発泡成分
・本社ビルは、太陽光パネルと風力発電機により自家発電を行う
・動物実験を行っておらずクルエルティフリー

https://oright-jp.com/

Ethique(エティーク)

世界各国でシャンプーバーブームの火付け役となったニュージーランド発のEthique。海洋汚染問題に心を痛めた学生が2012年に立ち上げたブランドです。シャンプーバーは、名前の通り固形になっており、髪の根元から毛先まで3〜4回滑らせて使います。泡立ちも良く、洗い心地もしっとり、さらさらになるのが好評。シャンプーバーは1本で350mlの液体シャンプー約3本分の美容液成分が濃縮されているので、リーズナブルなのもうれしい点です。

【エシカルポイント】
プラスチックの撤廃を目的にした、包装紙まで完璧なサスティナブル製品
・土に還る性質を持つ生分解性パッケージで、その生産にも水を極力使わない
・製造段階で水の使用を最低限にとどめている
・生産者が安定した収入を得られるようダイレクトトレードで材料を調達
・100%天然性由来の原料を使用※1
・動物実験を行っておらずクルエルティフリー
(※1)食品添加物を含む(ベンジルアルコール、デヒドロ酢酸/すべて防腐剤)

https://ethicame.com/shop/pages/ethique-top

凜恋(リンレン)

凜恋は、日本生まれのエシカルヘアケアブランドです。日本人の髪に合う国産の原料を求めて、農法からこだわった植物性の成分を使用。敏感肌や子どもにも使える優しいシャンプーです。しっとりとした洗い上がり、サラサラの洗い上がり、スカルプケアとなりたい髪や悩みに合わせて選ぶことができます。

【エシカルポイント】
100年先の未来を見据え、豊かな自然を紡いでいくプロダクツ
・ボトルには再生PETを使用
・使用しているゆずの精油は、廃水に負担がかからず残渣が堆肥化しやすい抽出法
・破棄されたゆずの皮や船のスクリューに付着した海藻などアップサイクルされた天然素材を使った製品づくり
・国内で育まれた植物を余すところなく使い日本の農業を支援
・生分解性に優れた洗浄成分使用
・動物実験を行っておらずクルエルティフリー

https://www.bxe.co.jp/rinren/

La CASTA(ラ・カスタ)

日本でいち早く精油を取り入れたプロダクトを生み出したことで有名なLa CASTA。製品は、研究開発から製造まで自然豊かな信州あずみ野で行われ、すべての製品には髪と頭皮にやさしくなじむといわれている北アルプスの雪解け水を利用しています。オーガニック植物成分やハーブエキスが配合されているシャンプーは、さまざまな髪の悩みに合わせて作られた幅広い商品展開が魅力。

【エシカルポイント】
「植物の生命力と癒し」をテーマとしたナチュラルヘアケアブランド
・水質汚染を軽減できる独自配合の洗浄成分
・環境に配慮した再生PET容器を使用
・動物実験を行っておらずクルエルティフリー
・製造工場にはCO2排出量の低減可能なLPガスを利用
・製造工場の屋根にソーラーパネルを設置し、再生可能な自然エネルギーを使用

https://www.lacasta.jp/

自分にも環境にも最適な一本を

今回は、高い品質を保ちながら、人と地球に優しい取り組みをしているエシカルシャンプーをご紹介しました。毎日使うものだからこそ、使い心地はもちろん、ブランドのフィロソフィーや生産背景を知って、自分にとって最適なシャンプーを選んでみてはいかがでしょうか。

Follow us!

この記事を書いた人

writer

元専業主婦の編集ライター兼校正者。子育てや教育、美容、ライフスタイルを中心とした複数のジャンルで記事企画や執筆、インタビューに携わり、キャリアを重ねる。近年は、持続可能な社会環境づくりに関心を抱く。成人した娘と息子を持つ母。

related post

関連記事

  • エシカルライター厳選! “幸せのヒント”が見つかるドキュメンタリー映画3選

    こんにちは。エシカルライターのかがりです。 私は映画鑑賞が好きで、中でもドキュメンタリーはこれまで100本以上観てきました。離れている国や地域からでも、人々や社会のリアルを知ることができるドキュメンタリー映画。今回は「本当の幸せとは?」をテーマに、世界でも話題を呼んだおすすめ映画をご紹介します。 豊かさ、幸せを世界中の人から学ぶ 豊かさには「物質的豊かさ」と「精神的豊かさ」があ

  • クルエルティフリーとは?取り組みや認証マークについてご紹介

    私たちが普段使う化粧品や日用品。その中には、商品開発や製造のフェーズで動物実験がおこなわれている商品が存在します。近年では、動物を実験につかうことは動物福祉の面から疑問視されており、動物実験をしていないクルエルティフリーの商品に注目が集まっています。 こちらの記事では、クルエルティフリーがどのようなものであるかを解説していきましょう。 クルエルティフリーとは 出典:unspla

  • 不要コスメ、どうしてる?プラスコスメプロジェクトに参加してみた

    みなさんは、不要になったコスメはどうしていますか。まだ使うことができるコスメはなかなか捨てることができずに、ずっと取っておいてしまっている方も多いのではないでしょうか。 PLUS COSME PROJECT(プラスコスメプロジェクト)では不要となったコスメを回収し、画材やクレヨンへアップサイクルする活動を行っています。個人からも不要になったコスメを受け付け中で、不要コスメが実際にどのように

  • 3割が廃棄!?フラワーロス削減におすすめのサービス3選

    私たちの生活にうるおいを与えてくれる花。結婚式などのお祝いの席で使われ、贈り物としても不動の人気を誇ります。一方で、私たちの知らないところで廃棄されていく花々も。この記事は廃棄される花を救う、おすすめのサービスをご説明します。 フラワーロスとは  出典:pixabay.com 一見華やかに見える花業界ですが、花の廃棄である「フラワーロス(ロスフラワー)」という問題を抱えています

  • 買い替えるなら環境に優しく!エコな洗濯洗剤5選

    普段どのような基準で洗濯洗剤を選んでいますか。今回は、排水として流しても環境に優しい洗濯洗剤をピックアップ。次に買い替えるときの参考にしてみてくださいね。 その洗濯洗剤、人と環境に優しい…? 出典:pexels.com 広く普及している合成洗剤に使用されるのが、石油を原料とした界面活性剤。その界面活性座は河川や海に流れ込むと、生態系に悪影響があることが懸念されています。

  • 本当に良い物だけを厳選!髪と環境に優しいエシカルシャンプー6選

    毎日使うものだからこそ、髪や肌にやさしいものを使いたいシャンプー。さらにそれが環境にも負荷をかけないエシカルなつくりだったらうれしいですよね。今回はオリジナルの選定基準を設けて、エシカルシャンプーをセレクト。こだわり抜いたプロダクトが登場します! エシカルなシャンプーってどんなもの? エシカルというのは直訳すると「倫理的」という意味。最近では特に、人や社会、環境に配慮したものを指す傾

WHAT'S NEW

STUDY