旅行好きの方必見。新しい旅のかたち「エコツーリズム」のすすめ

最終更新

contents section

いつもの旅と一味違った思い出に

ここ数年、旅行先に自然豊かなところが選ばれる傾向にあるそう。さらに、このコロナ禍で3密を避けられる山や川、海といった場所が人気を集めています。
そこで今注目したいのが、エコツーリズムという考え方。いつもの旅とは一味違った体験をしたい方におすすめのエコツーリズムについてご紹介します。

エコツーリズムとは

出典:pexels.com

環境省によると、エコツーリズムとは、「自然の営みや人と自然との関わりを対象とし、それらを楽しむとともに、その対象となる地域の自然環境や文化の保全に責任を持つ観光のありかた」とされています。
訪れる先の自然や文化を満喫しながら、同時に環境や人に過度な負担をかけない持続可能な旅行、それがエコツーリズムの考え方です。

オーバーツーリズムがもたらす問題

出典:pexels.com

第二次世界大戦後、それまで富裕層だけに許されていた観光が、広く一般の人々の中で急速に広まりました。これをマスツーリズムといいます。
そんなマスツーリズムの流れの中、観光客が過度に増えすぎてしまっている地域が増えてきています。
観光地にたくさんの人が押し寄せた結果、自然環境の破壊や、遺跡や建築物の破損、混雑や渋滞による地域住民への悪影響などが問題になっているのです。

このオーバーツーリズムは世界中の多くの地域で問題となっていますが、日本でも京都や鎌倉などの人気の観光地は混雑や交通渋滞が常態化し、観光客の数は住民の数の何十倍になっています。
残念ながらそのような旅行の傾向は、自然や地域住民に負担がかかってしまい、未来に向けて持続可能なものとは言えません。

国内で広まるエコツーリズム

出典:pexels.com

そこで注目されているのがエコツーリズムです。

エコツアーには、山でのトレッキングをはじめ、海や川でのカヤッキング、動物や野鳥ウォッチングなどのアクティビティなどがあり、その種類も豊富です。

日本では1990年代から活動が活発になり、中でも沖縄県の西表島、鹿児島県の屋久島、長野県の軽井沢町、北海道の知床半島がエコツアーの先駆けとなりました。

エコツアーでは、ガイドが土地の自然や文化を熟知しているなど、自然や文化に対して十分配慮されたものになっているので、必要以上に環境に負荷をかけません。

山や川、その土地ならではの文化を満喫し、さらに一歩進んで、知識も深める。大切な自然や文化を未来へ残していこうというきっかけにもなり、いつもと少し違った思い出に残る旅が楽しめます。

エコツアーに参加する方法

エコツーリズムの考えに沿ったプログラムのことをエコツアーといいます。ガイド付きのエコツアーなどは、大手旅行会社でもパッケージで販売しています。

また、各地でエコツーリズムの協会が活動しているので、協会のサイトをチェックするのもおすすめです。 他にも、最近ではエコホテルが増えてきています。「エシカルホテル」や「サステナブルホテル」とも呼ばれますが、宿泊先にそのようなホテルを選択するのもひとつです。

エコツアーにおすすめの旅先3選

北海道 知床半島

北海道の東端、オホーツク海に面した知床半島は、斜里郡斜里町と目梨郡羅臼町にまたがる半島で、2005年には世界自然遺産に登録されました。
地域をあげてエコツーリズムを推進しており、ガイド付きのエコツアーが充実しています。野生動物ウォッチングや流氷ウォーキング、トレッキングなど大自然を全身で感じられるツアーが満載です。

知床斜里町観光協 https://www.shiretoko.asia/list_guide.html
知床ガイド協議会 https://www.shiretoko.guide/

出典:photo-ac.com

徳島 上勝町

徳島市内から車でおよそ1時間のところにある、人口約1500人の上勝町。日本の原風景が残る自然豊かな町で、里山歩きなどの自然体験ができます。
また町は、日本で初めてゼロ・ウェイスト(=廃棄物ゼロ)を宣言。現在ではごみの80%がリサイクルされており、町をあげて持続可能な社会に向けた取り組みがなされています。

「HOTEL WHY」は、町のウェイストゼロアクションが学べる新しいかたちの宿泊施設。廃材を利用した画期的な建築のホテルに宿泊しながら、暮らすようにサステナブルな町を体験できます。

上勝町ウェブサイト http://www.kamikatsu.jp/
HOTEL WHY https://why-kamikatsu.jp/6

出典:photo-ac.com

青森県・秋田県 白神山地

「神々の住む森」と呼ばれる白神山地。1993年に屋久島と並び、日本で初めて世界遺産に登録されました。
人の影響を受けていないブナの原生林に、多種多様な動植物が生息・生育しており、貴重な生態系が保たれています。
白神山地では、ガイドと巡るエコツアーが充実。ウォーキングをはじめ、季節に合わせた山地ならではのアクティビティが楽しめます。

秋田白神ガイド協会 https://akita-shirakami-guide.jimdofree.com/

出典:photo-ac.com

エコツアーでこれからの旅をもっと豊かに

コロナ禍で見つめなおされている自然との付き合い方、そして旅行の在り方。エコツーリズムの考え方を少しでも旅行にプラスすることで、今までにない感動的な出会いが待っているはずです。ぜひ次の旅行のキーワードにしてみてはいかがでしょうか。

Follow us!

この記事を書いた人

writer

「豊かな未来に繋がる日常のアイデア」を編集部がご紹介。本当の豊かさを見つめなおすきっかけになるヒントを発信していきます。

related post

関連記事

  • 旅行好きの方必見。新しい旅のかたち「エコツーリズム」のすすめ

    いつもの旅と一味違った思い出に ここ数年、旅行先に自然豊かなところが選ばれる傾向にあるそう。さらに、このコロナ禍で3密を避けられる山や川、海といった場所が人気を集めています。そこで今注目したいのが、エコツーリズムという考え方。いつもの旅とは一味違った体験をしたい方におすすめのエコツーリズムについてご紹介します。 エコツーリズムとは 出典:pexels.com 環境省による

  • 旅先がオフィスに?おすすめのワーケーション先と選ぶポイント

    新型コロナウイルス感染拡大の影響で、進んだ「テレワーク」という新しい働き方。オフィスで働くという従来のスタイルが、個人や社会の状況に応じて働き方や働く場所を決めるという新しいワークスタイルに変化しています。 今回は、テレワークの一つであるワーケーションについて。ワーケーションの滞在先を選ぶポイントと国内でおすすめの滞在場所をご紹介します。 ワーケーションとは 出典:unspla

  • 【都内近郊18選】生産者に会えるファーマーズマーケットに行こう

    今、生産者と直接話して農産物を買える「ファーマーズマーケット」の開催が増えています。この記事では、都内近郊(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県)で行われているファーマーズマーケットをピックアップ。週末の予定を立てるときにぜひ参考にしてくださいね。 ファーマーズマーケットのすすめ スーパーでは見かけないような珍しい種類の野菜や、有機栽培などこだわりの品が並ぶファーマーズマーケット。人と人

  • お店の人との会話が楽しい!二子玉川マーケットってこんなところ

    ここ数年人気が高まってきているマーケットやマルシェ。 買い物をする場としてだけではなく、生産者と直接会話ができるのが魅力のマーケットは、人々が交流を楽しむ「サードプレイス」として人々の生活を豊かにしています。 今回訪れたのは、おしゃれなショップが多く集まり、住みたい街として知られる東京都世田谷区の二子玉川。駅から直結の商業施設「二子玉川ライズ」で毎月開催されているマーケットが充実して

  • 捨てない選択肢。気軽に行ける循環型イベント「服の交換会」をレポート

    いらなくなった洋服は捨てる、売る、寄付するなど手放す方法はいくつかありますが、「交換する」という選択もあるのをご存知でしょうか?「どんなシステム?」「どんな洋服があるの?」そんな疑問を解消すべく、今回は実際に新宿御苑で開催された服の交換会イベントに参加してきました。 捨てるでもなく、売るでもない。服を交換するとは? 海外ではファッションスワップパーティーと呼ばれる服の交換会。

  • ここまで進化した!フェムテックフェスで見つけた最新アイテム

    フェムテックとは、Female(=女性)とTechnology(=技術)をかけ合わせてできた言葉です。 月経から妊娠・出産、更年期まで女性特有の悩みに寄り添いサポートする製品やサービスのことを指します。 近年世界的にフェムテック市場の規模が拡大していることから、日本においても注目を集めている分野です。 女性特有の悩みと向き合う。注目のフェムテックとは? 話題のフェムテ

WHAT'S NEW

STUDY