気がつけば新しい年は、もうすぐそこです。この時期になると増えるのが、おせち料理のプロモーション。それを目にするたびに、今年は作ってみようかな、でも大変そうだし来年にしようかなと考えたことがある人は、少なくないのではないでしょうか。
そもそもおせちにはどのような歴史や由来があるのでしょうか。今回は、おせち料理の歴史や由来にフォーカス。あわせて、お家で気楽に楽しめるおせち料理を紹介していきます。
おせち料理の歴史
おせち料理がお重に詰めるスタイルになったのは、江戸時代後半から明治時代にかけてのことと言われています。
それまで、酒礼、饗膳、酒宴の料理がそれぞれ皿に盛られ膳にのせられた、中世(平安時代から戦国時代)武家社会での儀礼料理だったものに影響を受けて、江戸時代には、それらを簡略化したものが庶民に広まりました。
おせち料理の名前の由来は、奈良時代に中国から伝来した一年の節目ごとに行われた宮中行事とその際に供された料理のことを指す『御節供(おせちく)』にあります。この節目に神様や先祖の霊にそなえる神饌であった『御節供(おせちく)』が、やがて正月料理をさす言葉である、おせち料理へと変わっていきました。
時代とともに変化してきたおせち料理
お重に詰められるようになったおせち料理は、時代とともに変化していきました。今のような豪華なものになったのは昭和になってからのことですが、家庭で作っていた頃は現在デパートなどで売られているものよりも控えめでした。
せめて正月三が日くらいはゆっくり休めるようにと、お重に詰める量も増えていったようです。
さらに時代は進み、令和の今は、家庭で作る人は少なくなってきています。
おせち料理の食材に込められた意味
正月という特別な日に食べるおせち料理には、縁起のいい食材が詰まっていて、それぞれに意味が込められていることは知られていますが、それぞれどんな意味を持っているかご存知でしょうか。代表的なものをいくつか紹介します。
<黒豆>
まめ(まじめ・健康)に暮らせるようにと、邪気を払い無病息災を願ったもの
※中世武家社会の儀礼料理で、酒の肴として食べられていました
<海老>
ひげが長く腰が曲がっている様子から長寿を願ったもの
また、脱皮をくり返していくことから出世を願ったもの
<数の子>
ニシン(二親)は卵が多いので、子宝と子孫繁栄を願ったもの
<栗きんとん>
きんとん(金団)は金色の団子のことで金銀財宝を意味し、金運を願ったもの
<紅白かまぼこ>
形が初日の出に似ていることから用いられ、赤は「魔除け」、白「清浄」を意味する
<蓮根>
将来の見通しが良くなることを願ったもの
このようにそれぞれ願いが込められていることがわかります。最近では、洋風や中華風のおせちなども販売されるようになり、縁起のいい食材に意味を込めたものばかりではなくなったかもしれません。
しかし、これまで見てきたように、おせち料理は時代とともに変化を続けてきました。新しい食材や新しいスタイルも受け継いでいくためには必要なのかもしれません。
簡単にできるおせち料理のレシピ
作るのが大変そうと思われがちなおせち料理の、簡単おすすめレシピを紹介します。頑張らなくてもさっとできるものを集めてみました。
レンジでササっと栗きんとん(DELISH KITCHEN)
https://delishkitchen.tv/recipes/177018143414158463
彩あざやか火を使わないかまぼこレシピ(E・レシピ)
https://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/78495f83416197f4ffe93b5f4496de8e.html
市販のローストビーフで手毬寿司(ELLE)
https://www.elle.com/jp/gourmet/gourmet-recipes/a42212754/7937
簡単お洒落なワンプレートおせちのレシピ集(キッコーマン)
https://www.kikkoman.co.jp/homecook/theme/event/shogatsu_recipe01.html
詰めなくても楽しめるおせち料理も人気
お重に詰められているイメージが強いおせち料理ですが、ワンプレート、小鉢スタイルなど、ライフスタイルやシチュエーションにあわせて選べる幅が広がりました。
お惣菜屋さんで好きなものだけ買ってきてお皿に盛れば、手間をかけずに楽しく無駄なく、本格的なおせち料理の気分が味わえます。
可愛く美味しく盛り付けられるおせちの総菜が買える場所をピックアップしました。
錦・平野 京都錦市場の総菜屋さん
年末には棒鱈、くわい、栗きんとん、煮しめなど正月用の総菜が並びます。
https://www.instagram.com/p/ClZ4u3_PdSg/
ローソンストア100
コンビニにあるものだけで作るプレートおせちは、意外と可愛い
https://store100.lawson.co.jp/special/campaign/2024/osechi-2024
石井食品
ミートボールでお馴染みの石井食品が手がける詰めるだけのセット
https://shop.directishii.net/shop/g/g8210597
自分スタイルのおせちにトライ
伝統的なものと思われているおせち料理。ところが、歴史を見てみると比較的新しい文化で、時代とともに変化してきたことに驚きます。
その変化は今もとどまることがなく、さらに自由に簡単に、おせち料理が作れるようになりました。年に一度しか食べる機会がないおせち料理、今年は作ってみたり、盛り付けてみたりと想像以上に楽しめるかもしれません。ぜひトライしてみてくださいね。
参考
https://www.todaishimbun.org/new-year-dishes20200107/
https://www.maff.go.jp/chushi/syokuiku/katudou/attach/pdf/26_jireishuu-26.pdf
https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/culture/attach/pdf/index-190.pdf