楽しく始めよう!気軽にできるサステナブルアクション【外出編】

最終更新

contents section

地球にやさしい生活を送りたいと思っても、何から始めていいかわからず、ハードルが高く感じる方も多いのでは。今回は、エシカルライターである筆者が、実際に使っているものや行っているアクションをご紹介!自分自身がわくわくするアクションから、サステナブルライフを始めてみませんか?

オシャレで機能性もGOODなマイボトルを持ち歩く

出典:pexels.com

外出先でペットボトルの水を購入したり、コーヒーショップで使い捨てのカップを使うシーンはよくありますよね。外出するときには、マイボトル持参を習慣化すると自分が出すゴミの量が減ることに驚きます!まずは大切にしたくなるマイボトルを探すことから始めてみませんか。筆者おすすめのマイアイテムを使った感想とともにご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

Stojoのタンブラー

ストージョはニューヨーク生まれのリユーザブルカップを主力としたブランドです。
折り畳みが可能で、コンパクトに持ち運べるのが大きな特徴ですが、他にも愛用していて実感したメリットが2つありました。
1つ目は、カップの内側に目盛りがついていることです。例えば、「BIGGIE / ビギー 470ml」の場合、カップの内側に296㎖、355㎖、414㎖、473㎖の4種類の目盛りが記載されています。自身でお湯の量などを調整するのも簡単ですし、カフェにstojoを持ち込んでドリンクを購入した時に、「このカップは目盛りがついているので提供する側としてとても助かります」と店員さんに声をかけてもらったことがありました。
2つ目は、付属のストローの使い勝手の良さです。カップと同じシリコン素材のストローは、口当たりも優しくて飲みやすさも◎。少し太めのストローなので、クリーム入りのドリンクを飲むときなど、幅広いシーンで使用することができます。
ストロー付きでない商品もあるので、事前に確認することをおすすめします。

Themosの魔法びん

会社や学校、お出かけの際にお家からお水やお茶を持ち歩っていくなら水筒が便利です。毎日使うからこそ機能性を重視したい水筒ですが、意外と見逃しがちなのが、お手入れのしやすさ。パッキンがいくつもついていて、外して洗うことがストレスになると、使用頻度が減ってしまいます。
たくさん種類のある水筒の中でも魔法びんのパイオニア、サーモスの水筒は納得の使いやすさ。サーモスの魔法びんは、パッキンも取り外しが簡単なのでお手入れがとても楽。冷たいドリンクも温かいドリンクも一日中温度をキープしてくれるので、暑い季節や寒い季節にも大活躍間違いなし。使いやすさと洗いやすさを考慮した設計で、清潔にマイ水筒ライフを送ることができます。

お肉じゃなくても大満足。プラントベースフードを選んでみる                

出典:pexels.com

何を食べようか迷ったとき、お肉以外を選ぶ「ミートフリー」を実践してみませんか。牛肉をはじめとしたお肉は環境負荷が高いとされており、最近ではお肉に代わるプラントベースフードが増えてきています。
例えば、
・お弁当に何気なく入れていたお肉を、大豆ミートや厚揚げなどで代用してみる
・コンビニでお弁当を買うときにも大豆ミートなどの植物性食材を使った商品を選んでみる
・ミートフリーやヴィ―ガンメニューを提供するカフェやレストランを利用する
などが挙げられます。

お肉が無くても満足できる筆者おすすめのレストランは以下です。

Mr.FARMER

ミスターファーマーは、新宿や恵比寿などに店舗があるお野菜カフェです。ミートフリーメニュー以外も取り扱いがあるので、友人や家族も誘いやすいのが嬉しい点です。

ヴィーガンビストロ じゃんがら

原宿(表参道)にあるヴィーガンビストロじゃんがらは、肉、魚、乳製品、卵不使用のメニューが充実しているレストラン。バーガーやラーメンなどのカジュアルなランチセットから、オシャレなディナーコースまで幅広いメニューが魅力です。

各地に増加中!お気に入りの量り売りショップを探す

出典:unsplash.com

買い物をしているときに、本来買うつもりがなかったのに「まとめ買い」や「お得な大袋」などの言葉に惹かれて購入してしまったことはないでしょうか。
必要な物を必要な物だけ買うことは、ロスを最小限に抑えることができ、資源を大切に使うことに繋がります。最近増えてきている量り売りショップは、欲しいものを欲しい分だけ買えて、品質の高いものが多い印象。食料品など、量り売り購入ができるお店をいくつか紹介します。

Bio c’ Bon (ビオセボン)

東京・神奈川で見かけることが多くなったパリ発オーガニックスーパー。ナッツ類やドライフルーツの量り売りがあり、とても美味。ヘルシーなおやつを欲しい分だけ購入したいときにおすすめです。

職人醤油 松屋銀座店

銀座にある醤油のセレクトショップで、日本各地から選りすぐりの醤油が集うお店です。購入時は店舗が用意している専用容器もしくは密閉できる容器を持参することも可能です。

続けられるアクションを見つけよう!

難しく考えなくても、サステナブルアクションは始められます。ご紹介した他にも、移動には公共交通機関や自転車、レンタサイクルを利用してみることなども簡単にできる取り組みの一つです。
環境にやさしい生活を送るうえで大切なのは、楽しみながら行うなど続けられるように工夫すること。小さなところから未来に向けたライフスタイルを選んでみませんか。

Follow us!

この記事を書いた人

writer

エシカル・サステナブルライター。学生時代、ドキュメンタリー映画を通し世界各国の社会問題を知る。誰かのきっかけになるためフリーライターの他ブログやハンドメイド活動も行う。 個人SNSでも日々の生活に生かせるエシカルなアイデアなど発信中!

related post

関連記事

  • 本当に良い物だけを厳選!髪と環境に優しいエシカルシャンプー6選

    毎日使うものだからこそ、髪や肌にやさしいものを使いたいシャンプー。さらにそれが環境にも負荷をかけないエシカルなつくりだったらうれしいですよね。今回はオリジナルの選定基準を設けて、エシカルシャンプーをセレクト。こだわり抜いたプロダクトが登場します! エシカルなシャンプーってどんなもの? エシカルというのは直訳すると「倫理的」という意味。最近では特に、人や社会、環境に配慮したものを指す傾

  • ゼロウェイストに挑戦!都内の量り売りショップ5選

    量り売りとは、食品や日用品など欲しい分だけ購入できるシステムのことです。必要な量を買えば、無駄がなく、ロス削減に繋がります。また、容器を持ち込んでリユースすることで、ゼロウェイストを実現できます。 今都内でもこの量り売りのお店が続々と増えてきています。それぞれ取り扱っている商品も異なり、こだわりの品を置いているところも。今回は、ビギナーさんも気軽に楽しむことができる、都内のおすすめショップ

  • エシカルライター厳選!“本当のサステナブル”を考えるドキュメンタリー

    これまでドキュメンタリー映画を100本以上観てきた映画好きのライターがお届けする本企画。離れている国や地域からでも、人々や社会のリアルを知ることができるドキュメンタリーは、今世界で起きていることを身近に感じることができます。今回はサステナブルの本質を考える、おすすめ映画をご紹介します。 その「サステナブル」は本物? 出典:pixabay.com 2030年までの達成を目標とする

  • エシカルライター厳選! “幸せのヒント”が見つかるドキュメンタリー映画3選

    こんにちは。エシカルライターのかがりです。 私は映画鑑賞が好きで、中でもドキュメンタリーはこれまで100本以上観てきました。離れている国や地域からでも、人々や社会のリアルを知ることができるドキュメンタリー映画。今回は「本当の幸せとは?」をテーマに、世界でも話題を呼んだおすすめ映画をご紹介します。 豊かさ、幸せを世界中の人から学ぶ 豊かさには「物質的豊かさ」と「精神的豊かさ」があ

  • 量り売り初心者におすすめ!エコストアのリフィルステーションを体験

    必要な物を必要な分量だけ購入できることから、サステナブルなライフスタイルを送る人から人気急上昇中の「量り売り」。中でも、洗濯洗剤や食器洗い洗剤などを販売するエコストアの量り売りは、システムがわかりやすく、試しやすいことから量り売りを始めてみたいという方にもおすすめです。 「量り売りってどうやって購入するの?」「料金システムや注意点が知りたい」 今回は、そんな疑問を解決すべく、実際にエ

  • 買い替えるなら環境に優しく!エコな洗濯洗剤5選

    普段どのような基準で洗濯洗剤を選んでいますか。今回は、排水として流しても環境に優しい洗濯洗剤をピックアップ。次に買い替えるときの参考にしてみてくださいね。 その洗濯洗剤、人と環境に優しい…? 出典:pexels.com 広く普及している合成洗剤に使用されるのが、石油を原料とした界面活性剤。その界面活性座は河川や海に流れ込むと、生態系に悪影響があることが懸念されています。

WHAT'S NEW

STUDY